
床だけじゃない!木目を愛でる「板張り天井」の魅力
木の魅力をもっと堪能したい!という人には「天井に貼る」という方法もあります。空間をぐっとシックに演出しつつ、温もりを与えてくれる「板張り天井」のお家をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3104
- 1
-
いいね
-
クリップ
【リビングに】勾配天井ならすっきりまとまる
リビングの日当たりが悪くて暗かったことから、1階にあったリビングを2階に移動しました。
天井を開けて、収納として使われていた小屋裏のスペースをロフトに。
天井高をいかして、ラーチ材を貼って仕上げました。

【リビングに】和モダンのアクセントに
築16年の中古マンションにお住まいのご夫婦。
和風モダンの落ち着いた雰囲気がご希望だったため、リビングの窓はカーテンではなく障子に。
和の趣を感じつつ、光も入るようにデザインしたオリジナルです。

【リビングに】一部を板張りにしてゾーニング
2世帯住宅リノベの、1階親世帯のリビングです。
もともとのリビングに和室と納戸を一体化し、広々としたLDK空間に。
床はお母さまのご希望によるウォールナットの無垢材。
「天井のどこかを板張りにしたい」というご希望は、もと和室だった部分の天井で叶えました。

【キッチンに】タイルとの相性もばっちり
キッチンとリビングの一部の、下がり天井を板張りにしました。
床は木目のコントラストが個性的なアカシア。
部分づかいなら、濃い色の板張り天井もシックに決まります。
ご主人が選んだという深い青のタイルとの相性も抜群。

【和室に】親和性◎の組み合わせ
高級旅館のような佇まいのこちらの和室。
天井は、既存のものをそのまま利用しました。
和室はもともと板張り天井ということも多いため、まったく違和感なく馴染みます。
3世代同居に向けたご実家のリノベで、畳を貼り替え、壁を珪藻土仕上げにしました。

【和室に】和×北欧テイストをバランスよく
和室の入り口は、普段は開け放してオープンに。
必要に応じて、建具で仕切って個室にすることができます。
全体的に北欧テイストのお家ですが、板張り天井によって和室とのバランスをうまくまとめています。

【寝室に】木の天井でプチホテルのような趣
壁には「外国の住宅を思わせる仕上がりが気に入った」というスイス漆喰のカルクウォールを採用。
優しく落ち着きのある寝室で、ぐっすり眠れそうですね。

まとめ
シンプルな部屋にも個性が生まれる板張り天井。実例にもありましたが、カーペット敷きのお部屋にも木の温もが加わり、手がかかっている印象を与えるため、高級感があります。半面、空間が狭く見え、天井高によっては閉塞感を感じる場合も。気になるようなら、一部だけにアクセントとして使ったり、寝室や趣味の部屋などの個室に取り入れるとよいでしょう。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(火・水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
【横浜店】横浜市都筑区仲町台2-1-9せせらぎハイツ1階(火・水定休)
【リノベーションギャラリー】東京都杉並区梅里1-7-17 k&2ビル3F(火・水定休)
完全ご予約制。ご予約は浜田山店までご連絡下さい。
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
- 3104
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部