
床の張り替えリフォームのタイミングとポイントとは?
普段何気なく家の中を歩いていますが、リビングなどの床材の張り替えリフォームを行う場合、タイミングや注意点はあるのでしょうか。
水回りであれば経年劣化による水漏れなどがリフォームのタイミングとして挙げられますが、床となるとあまり意識したことがないという方は多いようです。
今回は、床を張り替えるタイミングやおすすめの床材、リフォームをする際の注意点などをご紹介します。
床材の張り替えを検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4363
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
床の張り替えリフォームの方法
床材を新しく張り替えるリフォームでは、新規で張り替える張り替え工法と今ある床材の上に新規の床材を重ねる重ね張り工法の2種類があります。
この二つを比べた時、重ね張りのほうが費用は安く抑えられるのですが、どの工法が向いているのかは、下地の状態や床材の種類などによって変化します。
リフォーム業者に依頼する前に、工法の違いをそれぞれしっかりと理解しておくことが大切です。
張り替え工法
張り替え工法は、既存の床材を全て取り除いてから、新たな床材を貼りなおすという方法です。
張り替え工法は重ね張り工法と比べて材料費や工数がかかるので、費用がどうしても高くなってしまいます。
しかし、下地の状態をしっかりと確認できるというメリットのほか、和室からフローリングの洋室へとリフォームできるなどのメリットもあります。
このように張り替え工法は、床材そのものを新しく変えたいときに最適な工法と言えます。
また、最後に床材を張り替えてから10年以上経過している場合や、歩く際に床の音がギシギシと響く状態のときは、張り替え工法のほうが向いているでしょう。
重ね張り工法
重ね張り工法は、上張り工法やレイヤー工法とも呼ばれており、既存の床材の上から新たな床材を重ねて張り付ける方法です。
重ね張り工法は張り替え工法のようにいったん解体する必要がなく、古い床材をはがす手間がないので、1つの部屋の床のリフォーム工事をその日に施工したいときに最適です。
また、廃材費用がかからないため、既存の床があまり劣化していない場合は、工期や費用が抑えられるのでおすすめです。
しかし、既存の床材に重ねて貼るため、どうしても床の段差ができてしまいます。そのため、ドアの開け閉めなどに支障がないかをしっかりと確認することが大切です。
現在は重ね張り工法に用いるフローリング材の種類が増えているので、リフォーム業者とよく相談することがポイントです。
フローリングを張り替えるタイミングは?
床材に汚れや傷、きしみや反り、色あせなどが出て来たら、張り替えるタイミングと思ってよいでしょう。
歩く際に床鳴りがする場合は、床板の変形が原因なのか、床下地の痛みが原因なのかを判断する必要があります。これにより工事の内容が変わるので注意が必要です。
床下地に痛みがある場合は、床の上を歩くと床がたわむのですぐにわかります。
また、床板が変形している際は、床自体はしっかりしているのですが、音だけがするのです。この判断は少々難しいので、自分でわからない場合はリフォーム業者に判断してもらったほうが賢明です。
フローリング張り替え時期のチェックリスト
記の症状が出ていたら、床材の張り替えのタイミングかもしれません。以下の項目をチェックしてみましょう。
床鳴りがする
日光の当たった部分の色あせがひどい
大きな傷や汚れが目立つ
歩いているときに床が沈むような気がする
表面の板がはがれて中の合板が見えてきた
落下物による擦り傷やへこみが目立つ
ほかにも、以下のようなお悩みがある際は、床材をリフォームすることをおすすめします。
壁紙を張り替えるタイミングで床材も張り替えたい
床材を汚れや傷に強いものにしたい
部屋のテイストを変えたい
家族構成やライフスタイルの変化に合わせて床材を張り替えたい
まとめ
いかがでしたか?
床材を張り替えることは、部屋の雰囲気まで一新できるため、まるで新しい部屋になったような気分になるでしょう。
へこみや床鳴りのある床をずっとそのままにしていると、ほかの部分にまで支障が出てくる可能性があります。
この記事でご紹介した床材を張り替えるタイミングをチェックし、気になるところがございましたらぜひ床材の張り替えリフォームも検討してみてくださいね。
企業情報
■株式会社リノベーション東京
■所在地:東京都千代田区飯田橋4-5-4 CUBE飯田橋ビル2F
■電話番号:03-6256-9955
■FAX番号:03-6256-9956
■事業内容:
スケルトンのリフォームを得意とするマンションリフォーム事業及び築古の戸建てのフルリフォーム事業
【リノベ不安解消相談会】
リノベーション東京では、毎週土・日に相談会を開催しております。
中古物件にまつわる不安の払拭に、リノベーションのこだわりにとことんサポートします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
- 4363
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
外壁リフォームの種類と工法をご紹介!種類や工法を比較しよう!LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部