
+Style、デザインにこだわり抜いたAI搭載 アロマディフューザー「Scentee Machina」を発売
プラススタイル株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:近藤 正充)は、見たことのない”ミライ”の商品が集まるIoTショールーム「+Style(プラススタイル)」において、スマートフォンアプリと連携してお気に入りの香りを噴霧できるAI搭載アロマディフューザー「Scentee Machina」(センティーマキナ、出品者・メーカー:Scentee株式会社)を、2019年6月28日より販売します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2002
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
Scentee Machina UNO は、1本のボトルを設置できるタイプのアロマディフューザーです。普及価格帯のアロマディフューザーと異なり、ナノレベルの超微粒子サイズで噴霧することで、壁や家具、衣服に香りが付きにくく、その時々の香りを約20畳の広さまで楽しむことが可能です。
一方のScentee Machina Quattro は、UNOの機能はそのままに、4本のボトルを同時に設置可能です。AIにより、ユーザーの好みの時間帯に、好みの香りを過去の使用履歴から学習して自動的に噴霧できます※。
※2019年度内のソフトウェアアップデートを予定しています。
アロマは、さまざまな経験を持つ調香師と共同開発した12種類のオリジナルフレグランスを、Scentee Machina専用フレグランスボトルに封入。チョコレートやバニラ、レッドワインといった飲食物をイメージしたフレグランスのほか、白檀、石鹸、ベッドルームなど、さまざまなシーンを想起できるフレグランスを用意しています。
また、アプリ「Scentee」では噴霧時間を設定できるタイマー機能のほか、香りの変更※、香りの強さの調整、ON/OFF、フレグランスボトルの残量設定が可能です。
※香りの変更は「Scentee Machina Quattro」のみ可能です。
Scenteeは東京・港区に本社を構える日本のスタートアップ企業です。Scentee Machinaは、法人向けとして、企業の受付やホテル、エンターテインメント施設などですでに導入されており、この6月より一般販売を開始しました。
一般的なアロマディフューザーが製品上部から噴霧するのに対し、本製品は製品下部から噴霧する意匠など、複数の特許を独自に出願・取得しています。また、家電メーカーのインハウスデザイナーとして多数のデザイン賞を受賞後、著名なデザイン賞の審査員も務めている倉本 仁氏がScentee Machinaのデザインを手がけています。
なお+Styleでの発売に合わせ、ソフトバンク株式会社の「ソフトバンク表参道」に設置されている「+Style IoTショールーム」で、Scentee Machina Quattroを7月1日より展示します。また、6月に販売を開始した「nuraphone」「Cubinote PRO」の2製品もあわせて展示します※。
※展示終了時期は未定です。
・「Scentee Machina UNO」主な仕様
・「Scentee Machina Quattro」主な仕様
・「Scentee Machina専用フレグランスボトル」主な仕様
・+Style販売価格(税込み)
Scentee Machina UNO Black/White(各3万2円、フレグランスボトル1種を選択可能)
Scentee Machina Quattro Black/White(各9万9058円、フレグランスボトル4本セット3種から選択可能)
共通:Scentee Machina専用フレグランスボトル単品12種類(各8618円)
FRG-01 Chocolate(チョコレート)
FRG-02 Cherry Blossom(桜)
FRG-03 Redwine(レッドワイン)
FRG-04 Bedroom(ベッドルーム)
FRG-05 Grapefruits(グレープフルーツ)
FRG-06 Sapone(石鹸)
FRG-07 Vanilla(バニラ)
FRG-08 Coffee(コーヒー)
FRG-09 Cypress(ヒノキ)
FRG-11 Bamboo(竹)
FRG-12 Sandalwood(白檀)
FRG-14 Agarwood(お香)
・+Styleについて
+Styleは、見たことのない”ミライ”の商品が集まるIoTショールームです。大量生産されていない、まだ生まれたてのプロダクトから、今注目のスマート家電やロボット、ドローン、スマートウォッチまで、さまざまなスマート製品を取り揃えています。
また、人々の生活を豊かにする想いを込めて誕生した+Styleのオリジナル製品も続々登場。「はじめよう!ミライ生活」をコンセプトに、ユーザーにとって”安くて便利”なミライ生活の実現を目指していきます。
・+Styleは、プラススタイル株式会社の登録商標です。
・このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
- 2002
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2025】Amazonブラックフライデーはいつ?安くなるものをチェック!LIMIA編集部
-
【2023年】Amazonサイバーマンデーはいつ?攻略方法や安い商品は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】楽天ブラックフライデー次回はいつ?攻略法と他セールとの比較を解説!LIMIA編集部
-
電子書籍リーダーのおすすめ5選。売れ筋のKindleやKoboなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掛け時計が壊れたら?修理をしてくれるお店の探し方や確認方法は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ネットもできるTCLの4K対応スマートテレビがすごい!3つの新商品の魅力を比較して紹介LIMIA編集部
-
太陽光発電と風力発電、どちらが効率的?2つのスペックを比較してみたLIMIA 住まい部
-
【2025年】無印良品週間が3/21(金)からスタート!買うべきおすすめ商品をご紹介!LIMIA編集部