
給湯器を修理するか、新しく買い替えるかお悩みの方へ
給湯器の取り換え工事を行いました。給湯器リモコンにエラーコードが表示されることがあり、設置から15年経過していましたが、施主様は修理するか交換するか悩んでおられました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1271
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
給湯器の修理時期 取り換え時期
先日、給湯器の交換工事を行いました。
給湯器に関する不具合の問い合わせで多いのが、
・給湯器から異音がする。
・お湯の温度がなかなか温まらなくなった。
・給湯器のリモコンにエラーコードが表示されてしまった。
といったお問い合わせが多く、そのほとんどが設置より15年~20年ほど経過しているものでした。
ただし、これは東京や埼玉といった、比較的温暖な地域に限っての話です。
一般的に給湯器は、10年から20年が寿命と言われております。
10年から20年と相当期間に差が設けられていますね。
これは、給湯器の使用頻度により大きく異なってしまうからです。
寒い地域であればあるほど、給湯器の使用頻度や給湯器が放出するエネルギーは増えていきます。
給湯器は使えば使うほど、部品が消耗してしまうのでその分寿命は早くなってしまうのです。
逆に、温暖な地域でも人の倍以上お湯を使用するご家庭であれば、平均的にお湯を使うご家庭と
比較するとやはり、寿命に差が出てきてしまうでしょう。
このいわゆる寿命にさしかかった給湯器というのは、部分修理を行っても、またすぐにほかの箇所に不具合が発生してしまうことがあるため、修理後数年でまた余分に費用が掛かってしまうことがあります。
メーカーでも10年を越えた給湯器は部分修理を勧めてきません。
給湯器を使用している人がどのような頻度で使用しているかというのは、ご家庭により異なりますので、最低限の目安として10年を目途に本体の交換を勧めているわけです。
BEFORE
AFTER
- 1271
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電の発電量は低下することがある?その原因と対策をご紹介しますLIMIA 住まい部
-
給湯器の選び方6つ!給湯器の種類と見分け方・価格の比較も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【給湯器の修理依頼】相談先と依頼前に確認するポイントを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭の電気は太陽光発電だけで十分?消費電力と発電量の目安を紹介LIMIA 住まい部
-
給湯器が水漏れする原因と対処法とは?ポタポタ漏れや修理交換についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
築10年の住宅をリフォームしよう!忘れずに行いたいリフォームと費用LIMIA 住まい部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
2回目以降の外壁塗装には注意が必要!押さえておきたいチェックポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
築20年のリフォーム費用はいくらかかるの?相場をご紹介LIMIA 住まい部
-
屋根置き型と屋根一体型。ソーラーパネルを設置するのはどっちが最適?LIMIA 住まい部
-
給湯器の修理はどこに頼む?交換との比較や業者選びのポイントを解説LIMIA編集部
-
【2021年版】太陽光発電(ソーラーパネル)の価格から寿命、増設方法まで一挙紹介!LIMIA 住まい部
-
エコジョーズのデメリットを解説!メリットや普通の給湯器との違いも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部