
【リフォーム実例】部屋の区切りをなくし広々としたリビング空間へ
リビング、キッチン、洋室の各部屋が細かく区切られていて閉鎖的な空間となってしまっているので、なんとかしたいとのご要望をいただきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4086
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ

ゆったりと過ごせるように、落ち着いた色味の内装と開放的な間取りに変更しました。
ソファーの後ろ側には、書斎スペースを設けています。書斎との間仕切りは、ダークブラウンのブラインドパネルとして、明るさと開放感を損なわない工夫をしています。

洋室とクローゼットで窮屈になっていたリビング周り。
リビングと洋室の間仕切りをなくし、キッチンとあわせて開放的な間取りにリフォームしています。
間仕切りを工夫した光を損なわない柔らかい印象の空間

空間をさえぎることなく、プライバシーを確保した書斎。書斎とリビングの間仕切りは、ダークブラウンのブラインドパネル調として、光を取り入れつつ、柔らかい印象の空間を演出し、集中しやすい環境となりました。

キッチンからは、リビングを見渡せるようになり、移動やコミニュケーションがしやすくなりました。

キッチンには、壁一面に収納を設けています。
キッチンに調理道具などの物があふれることがなくなり、料理もしやすくなりました。

リビングの天井には映画や音楽をより楽しめるようにスピーカーを埋め込んでいます。埋め込んだ5つのスピーカーによって、臨場感あふれる高音質で映画や音楽を楽しめるようになり、お気に入りの空間です。
開放感のあるリビングは、落ち着いた色味の内装と開放的な間取りとなり、ゆったりと過ごせる空間となりました。
- 4086
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部