
折れても元通り!「郵便局」で大人気の環境に配慮した壊れない次世代の傘「ポキッと折れるんです®」25万本達成!
“完然無添加”のスキンケア商品の製造・販売を手がける株式会社長寿乃里(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:宮田聖士)は、環境に配慮し、風圧により損傷しない傘「ポキッと折れるんです®︎」を開発。2017年6月より、全国の郵便局を中心に正式に販売を開始し、累計販売本数は22 ヶ月間で約25万本を記録いたしました。大人用2色、子供用1色のラインナップで、2019年の梅雨時期に向けさらに販売を強化いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4877
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
◼️商品情報
商品名 :「ポキッと折れるんです®︎」「ポキッと折れるんです®︎ KIDS」
サイズ :〈レギュラー〉65cm(男女兼用)
〈KIDS〉55cm
重量: 〈レギュラー〉410g 〈KIDS〉325g
カ ラ ー:〈レギュラー〉ホワイト・ブラック
〈KIDS〉イエロー
材質 : ・生地/ポリエステル • ボタン/金属
・親骨/グラスファイバー ※ワンタッチ式
紫外線 :95%カット(UVB波の遮断率)
価 格 :〈 レギュラー〉1,080円(税込)
〈KIDS〉1,650円(税込)
発売日:2017年6月
取扱店舗:全国47都道府県の約4,500の郵便局・東急ハンズ・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・SEIYUなど
特許:第5828963号
「ポキッと折れるんです®︎」は、世の中から傘のゴミをなくし、環境を守る事を目的として開発。突風や強風時に、風速15mで傘骨(親骨)があえて「ポキッと」折れ、一旦閉じて開けば元通りになる特殊構造により特許を取得し、壊れず何度も繰り返し使えることから、傘のポイ捨て防止につながります。
必要以上に踏ん張ることで風にあおられて転倒したり飛ばされる心配がないため、お子様やご年配の方にも安心・安全にお使いいただけることから、郵便局の利用者をターゲットとした販売は好調に推移しております。環境に配慮している観点から、“社会課題を起点としたビジネス創出”をテーマとする新しいビジネス・アワード「グリーン・オーシャン大賞」中堅・中小企業部門の銀賞を2017年に受賞いたしました。
クラウドファンディングのご案内
「ポキッと折れるんです®」にレトロで力強い明治時代の文字を傘布に敷き詰めた「晴耕雨読傘」をクラウドファンディング にエントリーしております。全6,355文字の漢字仮名を一本の傘に配置しました。長く使える傘に文字を載せて、文化としての文字を後世に残すことが本プロジェクトの目的です。
◼️「ポキッと折れるんです®」4大特長
①強風を受け流す!
強風時に親骨に設置されたヒンジが自ら倒れて反転し、 傘の破損を逃れて損傷しない構造(特許取得済) 。
②折れても繰り返し使える!
突風等の際に、傘の骨が内側から外側にポキッと折れることで力を外に逃し、傘が飛ばされるなどの事故を防ぎます。折れた傘を再度閉じて開くことにより、あっという間に傘が元通りに戻ります。
③風にあおられても安全!
破損した際に鋭利な先端がむき出しになり危険が伴うビニール傘とは異なり、露先(親骨の先端)が一体構造になっているため反転しても外れず安心・安全です。
④ゴミを減らし環境に優しい!
台風の後、街に溢れる大量のビニール傘。地域によっては傘を処分するときの分別が煩雑で大変です。 破損しなければゴミが出ず、多額の税金で処分する必要もありません。
◼️誕生の背景
日本の1年間あたりの傘の消費本数は約1億3,000万本と言われており、少なくともそのうちの50%、6,500万本はビニール傘(1)です。ビニール傘の場合、“使い捨て”感覚で使用されるケースが多く、ゴミとなったビニール傘は分別が難しいため、埋め立て処理となります。6,500万本のビニール傘をゴミの量として換算すると、17,225トンに相当(2)、これらを「ポキッと折れるんです」に置き換えると、この17,225トンのゴミ軽減につながります。目安として、17,225トンは、25mプール約163杯分の重量に相当します(3)。また、二酸化炭素の発生量に換算すると、40,300トンに相当(4)、これらを「ポキッと折れるんです」に置き換えると、この 40,300トンの二酸化炭素削減につながります。目安として、二酸化炭素量40,300トンは、杉の木約2,861,300本が1年間に吸収する二酸化炭素量に相当します(5)。
出典(1):プレジデントオンライン 出典(2)(4):環境省 3R単位の算出方法 出典(3)(5):中部カーボン・オフセット推進ネットワーク
株式会社長寿乃里について
2001年の創業以来、「Professional & Heartful /人に社会に『正直のタネまきを』」という理念のもと、通販事業を基盤に全国に11店舗の直営店「長寿の里」を展開(2019年3月現在)。化粧品事業、環境領域事業、ニューリゾート事業と様々な事業展開を行っています。
2002年5月に発売、2014年7月にリニューアルした完然無添加※1化粧品「然(しかり)よかせっけん」は累計 2,500万個を販売する大ヒット商品となり、化粧品事業は主力事業に位置づけられている他、環境領域事業では環境に配慮した傘「ポキッと折れるんです」を発売し25万本の販売数を記録。ニューリゾート事業では、飲食店や美容サロンで最高のひと時を過ごしていただくための空間をご提供しています。
※1「完然無添加」は、防腐剤、鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、エタノールを含まずに化粧品を作り、お客様へお届けすること。長寿の里の登録商標です。
<会社・商品に関するお問い合わせ先>
株式会社長寿乃里 担当:金子 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3
TEL: 0120-155-355 FAX:045-228-2627 MAIL: coverage-pokkit@chojyu.com
会社URL:https://www. chojyu.com 商品URL:http://pokkit-kasa.com 平日9:00 ~18:00
<取材・掲載に関するお問い合わせ先>株式会社SUZU PR COMPANY 鈴江 恵子 TEL:080-6390-8284 MAIL:suzue@suzu-pr.com URL:http://suzu-pr.com/
- 4877
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】太陽光発電(ソーラーパネル)の価格から寿命、増設方法まで一挙紹介!LIMIA 住まい部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
太陽光発電システムをレンタルするという選択肢もあります!LIMIA 住まい部
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
太陽光発電と風力発電、どちらが効率的?2つのスペックを比較してみたLIMIA 住まい部
-
愛車を「盗難」「車上荒らし」から守ろう!知っておきたい傾向と対策とは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ハワイ旅行の徹底ガイド。コロナ後にハワイに入国する方法を解説&格安航空券情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部