
世界に輸出される日本製360°ヘッドブラシを採用した電動歯ブラシ『MEGA TEN』を販売開始
Discover株式会社(代表取締役社長 千葉史生)は、Onestar international Co.,Ltd. の電動歯ブラシ「MEGA TEN」を、動画ショッピングサイトDISCOVER(ディスカバー)にて2019年4月3日に発売開始しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1784
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
MEGA TENとは
メガテンは2万本以上の毛を360°円形に取り付け、歯と歯茎をやさしくきれいに磨ける、ビバテック社製造のブラシヘッドを採用した新しいタイプの電動歯ブラシです。
*今回プロジェクトのメガテンは、日本製のヘッドブラシを使って、韓国で組立しているため、韓国製となります。
製品の特徴
1. 2万本以上のDupont社Tynex(タイネックス)材質のブラシ
弾力性と耐久性の高い2万本以上のブラシは歯をきれいに磨きだし、ラウンディング処理している超微細毛は歯茎をやさしくマッサージしてくれます。
2. 効果的なプラークの除去
片面だけにブラシが付いている植毛歯ブラシよりプラークを2倍に効果的に除去してくれます。
3. 2分offタイマーとライト
2分間の歯磨き後には電源が自動でOFFとなります。また取替えが出来る透明なブラシヘッドにはLEDライトがついている為、口の中を見ながら歯磨きすることも出来ます。(ボタンをを1回押すとライトがついて、2回押すと振動が始まります。)
4. IPX7防水機能
水の中にしばらく入っても機器の内部には浸水しないほどの防水機能を持っています。
360°歯ブラシの誕生秘話
大阪・新世界。大阪のシンボル通天閣の足元には、串カツ屋や大衆酒場が軒を連ね、観光客や、地元の労働者が集まってくる。2003年夏、その一角にある小さな居酒屋「満津弥(まつや)」で、ユニークな歯ブラシ、360°歯ブラシが生まれました。常連客が水道管を掃除するブラシの試作品を持ってきたのが始まりでした。
最初の試作品は、歯ブラシというより軽石みたいな感じで、歯を磨くたびに口の中が血だらけになるほど散々なものでしたが、改良を重ね、業界の素人ながら、ついに売りに出せるモノまでになりました。
そして商品化と同時に会社を設立。11月、東大阪の見本市「テクノメッセ2003」に出品しました。世界初ということで、マスコミからも注目され、当初、関西の歯科医院から取り扱いを開始しました。12月には、テレビ東京「WBS‐トレンドたまご」で紹介されました。まさに、世界へ羽ばたく、「たまご」が誕生したのでした。
しかしながら、歯ブラシ業界は、大手企業が、シェアの80%以上を占めている成熟された産業です。日用品として誰もが使う商品で、1本100~300円。植毛歯ブラシを生産するには、ドイツ製の歯ブラシ機械だと、生産能力は植毛から毛刈りまで、全自動で1台、1日10,000本の生産能力があり、大量生産が可能です。
一方で、当社の360°歯ブラシは、構造が複雑で量産機械などはなく、手作業で1本1本作るしかありませんでした。頑張って作っても月に数千本。資本力もないためコストもかかり、お客様に低価格で使ってもらいたいけどできず、発売当初の価格が1本1200円でした。高価格帯のため、売れないジレンマを抱えていました。
そのため、最初から大量生産を目指すのではなく、歯磨きが苦手なお子様や、口腔ケアで悩んでいる人々や健康や美容に気を使う人へ使ってもらおうと決意し、新世界から世界へ乗り出しました。社名の由来も、一生、健康で、美しい歯でいられることを目指し、美(ビ)しい、歯(バ)から、 転じて、VIVA(ビバ)と + technology(工業技術上の発明の意味)のTECを組み合わせ、VIVATECの社名が生まれました。
360°ブラシのメリット
プラーク(歯垢)を除去する一番効果的な方法は歯に歯ブラシを45°に傾けて当てて、こまめに動かしながら磨くことだと言われています。
しかし、一般の歯ブラシを歯や歯と歯茎の間を45°に傾けて当てるとブラシのほんの一部しか当たらないため、プラークを除去するのが効果的ではありません。360°の歯ブラシは歯ブラシを45°に傾けなくても歯と歯茎を全角度から磨くため、効果的に歯を磨くことが出来ます。
世界初、超音波技術を応用した360°歯ブラシ。毛数は2万本以上の高密度毛。1本の毛は、超極細0.07~0.09㎜。環状型ブラシ毛とワッシャー(隙間)とを重ね合わせ、それぞれ独立した8段のブラシ束が優れた清掃効果を実現(特許製法)。効果は医療機関検証済。効果・効能も歯科学会で発表、多くの歯科医も推薦しています。
また、従来の歯ブラシに準拠して、毛の強度(引っ張り)試験などを実施したところ、JIS規格の約3倍の強度を計測し、小さなお子様が安心して利用できるブラシとして認められています。
*今回プロジェクトのメガテンは日本製のヘッドブラシを使って、韓国で組立しているため、韓国製となります。
この360°歯ブラシのヘッドは日本を含め、世界各国で特許や意匠、商標を登録しており、大阪で製造され日本や韓国で完成し、世界中に輸出されています。
韓国特許:第10-1788694号、日本特許:第3646118号、日本意匠:第1521619号、FDA認証
360°歯ブラシのプラーク除去効果についてはビバテック社と大阪歯科大学共同で開発を行った小児用の360°型歯ブラシと通常歯ブラシの比較で、360°歯ブラシで歯磨きしたほうがが約2倍のプラーク減少率を示していたほど高いプラーク除去効果を発揮しています。*
*小児歯科学雑誌44 巻 (2006) 2 号 p. 236
製品仕様
1. 製品名:メガテンルミ(Megaten Lumi)
2. 使用年齢:12歳以上
3. 振動数:約18,000回(1分)
4. ブラシヘッドの直径:13.7mm
5. ブラシ毛の厚み:0.09mm
6. ブラシ毛の材質:デュポンタイネックス(Dupont Tynex)
7. 耐熱温度:ヘッド‐60°、ブラシ毛‐80℃
8. サイズ:高さ-165mm、直径-20mm
9. 電源:単四乾電池1本(本製品には入っていません。)
10. 製造:ブラシ-日本、ボディ-中国、組立-韓国
*交換用ブラシはプロジェクト終了後、アマゾンなどでお買い上げいただけます。
- 1784
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プロパンガスとブタンガスって何が違うの?その違いと特徴を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】太陽光発電(ソーラーパネル)の価格から寿命、増設方法まで一挙紹介!LIMIA 住まい部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電と風力発電、どちらが効率的?2つのスペックを比較してみたLIMIA 住まい部
-
LNGとかLPGって何が違うの?意外と知らないガスの違いを徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光パネル(ソーラーパネル)の種類を比較解説!メリット・デメリットLIMIA 住まい部
-
プロパンガスでエネファームを導入するとどうなる?メリットとデメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掛け時計が壊れたら?修理をしてくれるお店の探し方や確認方法は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭の電気は太陽光発電だけで十分?消費電力と発電量の目安を紹介LIMIA 住まい部
-
再生可能エネルギーはどちらが優秀?太陽発電と地熱発電を徹底比較!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電での発電効率をアップする方法って?変換効率を要チェック!LIMIA 住まい部
-
音波・超音波歯ブラシのおすすめ10選!コスパ最強はどの商品?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【直撃インタビュー】ロングセラー洗濯機、シャープの「穴なし槽」が愛される理由を企画担当に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部