
料理がスムーズで会話の弾むキッチンとは?「家族」だからこそ使いやすい対面キッチンの魅力
暮らしの中心になるキッチンは、使いやすさはもちろん、デザインや収納などこだわりポイントがたくさんありますよね。中でも「対面キッチン」は家族の顔を見ながら料理を作ることができるため、選ぶ方が増えています。そこで今回は、対面キッチンの魅力をお伝えとともに、プランバリエーションをご紹介。暮らしに合わせたキッチンを選ぶ参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3618
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンは「壁向き」から「対面」の時代へ
キッチンといえば、日本では長らく「壁付きキッチン」の時代が続きました。キッチンの目の前に壁があるタイプで、油はねや水はねを気にすることが少なく、料理に集中しやすいという特徴があります。
でも、多様化するライフスタイルとともに、今ではキッチンレイアウトは当たり前のようにさまざまなタイプから選択できるようになりました。
例えば人気は「対面キッチン」。キッチンがダイニングやリビングに向いているタイプで、空間を広々と感じることができ、一戸建て、マンション共に重要が高まっています。でも、「使ったことがない」「使用に不便があるのでは」と思っている方がまだいらっしゃるかもしれません。
なぜ今、対面キッチンが求められる?
壁付きキッチンは料理に集中しやすいですが、その反面、キッチンで調理する人が孤立しがち。リビングでくつろぐ家族には背を向ける形になっていました。
キッチンとリビングが同じ空間にあることが多い現代の住宅では、料理をしながら家族の様子がわかる対面キッチンを望む方が増えています。
対面キッチンが人気の理由
・家族とのコミュニケーションが取りやすい
・スペースが広がり、キッチン側の使い勝手が高まる
・キッチンそのものがインテリアの一部になる
・デザインに幅があり、家具のように見せられる
・シンク下や背面などに収納力がある
・キッチン越しの配膳や下膳がスムーズ
キッチンは、機能性はもちろん、デザイン性にもこだわりたいというのが多くの方の理想ではないでしょうか。リビングとひと続きの空間だからこそ、インテリアの一部のように見せたい。収納力も重視したい、配膳や下膳がスムーズで、キッチンの機能そのものを高めたい……。
〔トクラス〕の《くらしオーダー》では、これらの要望を叶える多彩なプランが充実。質にこだわり、長く愛せるデザインを目指したキッチンのプランバリエーションから、いくつかの対面キッチンをご紹介します。
くらしに合わせて、ぴったりのプランを
コミュニケーションがとりやすい、オープンプラン
対面キッチンの大きな魅力のひとつは、リビングやダイニングにいる家族とのコミュニケーションがとりやすくなることです。料理をしながら会話を楽しんだり、合間に子供の勉強を見たりと、キッチンのレイアウトひとつで、くらしが大きく変わります。
間取りの広さに制限があっても、例えば写真のように、シンク部のみ対面にするという方法も。リビング・ダイニングとの一体感が強まるうえ、これなら、リビングへの油はねや煙の広がりも気になりません。
散らかっていても安心。手元が隠れるステップ対面プラン
おしゃれで開放感がある対面キッチンに憧れるけれど、手元が丸見えでは、キッチンを常にきれいにしておかないと……というプレッシャーがある。
そんな方には開放感を実現しながらも、手元は隠せるステップ対面キッチンがおすすめです。カウンター奥の立ち上がりがあるので、リビング側からの視線を程よく遮ります。
さらに〔トクラス〕のハイバックカウンターなら、段差を利用してラックを付け、調味料や調理器具を置くこともできるので、効率よく料理がはかどります。
コンパクトなタイプなら、家族が手伝いやすい
対面キッチンは、奥行の深さによっても、使い勝手が変わります。
コンパクトな奥行のオープンプランなら、リビングやダイニングにいる家族との距離が近いので、向き合いながら作業がしやすくなります。
さらに〔トクラス〕のマーブルファミリーシンクと組み合わせれば、シンクも囲んで使えるので、料理も盛り付けも洗い物も、お手伝いしやすいキッチンに。家族の連携でコミュニケーションも深まります。
奥行き広々タイプなら、収納たっぷり。軽食をとるカウンターにも使える
広い奥行のオープンプランなら、カウンター面をたっぷり広くとることができるので、作業スペースに困ることがありません。趣味のお菓子作りやパン作りも、ゆったりと楽しむことができます。
また、キッチン本体のリビング側も、椅子を置いて軽食をとるカウンター替わりにしたり、収納をたっぷり設けたりと、くらしに合わせてプランする楽しみもあります。
〔トクラス〕の《くらしオーダー》は、奥行サイズもミリ単位で調整可能。使い方や間取りに合わせて、プランできます。
色やデザインにこだわって、インテリアと調和するキッチンに
キッチンが対面になることで、より配慮したいのが、リビングやダイニングなどのインテリアとの調和です。配色はもちろんのこと、デザインのディティールまでこだわることで、居心地のよい空間を作ることができます。
ショールームで対面キッチンを体験!
くらし方が家族の数だけあるように、キッチンに求める機能やデザインは異なります。
間取りにキッチンを合わせるのではなく、くらし方や自分にとってベストな家事動線に合わせてキッチンをプランニングすることで、くらしはより豊かになります。
〔トクラス〕が提案するのは、そんなくらしをオーダー感覚でつくるキッチンです。
〔トクラス〕のショールームでは、さまざまなプランを実際に体感いただくことができます。また、ひとり一人のくらしに合わせたレイアウトやスタイリングを、ショールームスタッフがご提案いたします。愛着を持って長く使い続けることができる理想のキッチンを叶えるために、ぜひショールームへお越しください。
- 3618
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部