
屋根裏収納DIY
去年手掛けたものです。
知識と覚悟が無いと出来ないと思いますので、参考程度にupしておきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28002
- 337
- 9
-
いいね
-
クリップ
着工前の様子です。
元々屋根裏収納を作る予定で住居を建てていたので、点検口もこの位置で既に荷物を出し入れしていました。
何も無い所から断熱材を敷き詰めた所です。
ボードを貼り、照明配線を増設した所です。
心配性のため配線はのみ込まさずむき出しを選択しています。
出入口の様子です。
下二つの扉は子供部屋の出入口のため邪魔にならないハシゴを選択しました。
ちなみに耐荷重80Kgの手摺を本来の用途以外の使用方法としているためお勧めは出来ません。
壁紙を貼った所です。
この時点でもうほぼ完成感を得られます。
床には木目のクッションを引きました。
暖かい空気は上に逃げるので、断熱材を入れていても温度が上がりますので必ず換気口を設けてください、危険です。
この11畳のスペースを完成させるのに、一人でコツコツ半年かかりました。
工務店で見積もりを出したところ45万と言われしばらく諦めていたんですが、自分で作って5万程で完成しました。
くれぐれも法に触れない範囲で、電気配線は有識者に依頼し、DIYを楽しみましょう。
- 28002
- 337
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
小屋裏収納のリフォーム。アイデア次第で、もっと使える収納空間に!LIMIA 住まい部
-
【必見】クローゼットドアのリフォームにかかる費用の解説や事例の紹介LIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
子供部屋でも安全!ロフトの階段をリフォームして、快適に使いやすくしよう!LIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
トイレのドア交換に必要な費用は?リフォームの注意点やドアの種類もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部