
無垢の家
既存敷地高低差を生かした作り。スキップフロア。半地下。
最低限の部屋数と生活空間で織りなすミニマルな暮らし。
地熱と薪ストーブを冷熱源としたパッシブ住宅。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1186
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
半階スキップした躯体部分を蓄熱体とし夏は地下冷温、冬は薪ストーブ熱源を蓄冷熱している。
躯体は厚さ50センチのマスコンクリートとし強度と蓄熱体としての役割を果たしている。
薪ストーブ上の床は断熱材を敷いた上に土間躯体+フローリングとしている。
さらに潜熱蓄熱材とカーボン床暖房を設置することにより、昼は太陽光の熱を蓄熱し夜は深夜電気による床暖房に対応。
マスコンクリートと断熱土間コンクリート+蓄熱材が効果的に太陽熱、ストーブ熱、床断熱を放熱する。
編集する 削除する
サーキュレーター。 塩ビパイプと既製パイプファンで現場作成。
- 1186
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部