
ストウブを一生モノにする為のシーズニング♩
こんにちは!
ストウブやルクルーゼを使いだして4年程になりますが、お手入れをサボるとやっぱり食材が引っ付いて焦げ付きの原因になったり、お手入れをしない事で料理がしづらくなるので、シーズニングは欠かさないように!と思っています。
少し前サボりすぎた為に、鍋底が白く錆びてしまったような状態になってしまい、慌ててお手入れをしました、、
毎日のように使うキッチンアイテムだからこそ、しっかりお手入れし、大事に使っていきたいと思っています!
ストウブを持ってる方もこれから買いたい!と思ってる方もストウブのお手入れを知っておくだけで一生モノに出来ると思うので、お手入れに悩んだ時はぜひ参考にしてみて下さい✨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 64776
- 865
- 0
-
いいね
-
クリップ
料理し終わって洗った後にシーズニングをする事が多いのですが、今回は全部鍋肌を確認する意味でもまとめてお手入れをし直しました!
シーズニングとは、、、?
【ならし】です。
シーズニングを行う頻度としては、内側の艶がなくなってきたときがシーズニングをするタイミング。
期間よりも鍋の状態をみてツヤが無い時。
ツヤがないと食材がくっ付いてしまいます。
シーズニングせずに使い続けると、鍋の内側が乾燥し白くなったり、食材が焦げ付きやすくなります。
○シーズニングの方法○
1、ストウブを食器洗剤で洗った後水気を拭き取り、乾かします。
2、キッチンペーパーでオリーブ油などの食用油をとって、内側に塗ります。
3、数分弱火で加熱し、鍋肌に油をなじませます。油が焦げないよう、強火は厳禁。弱火でかけるよう気を付ける。
4、冷めてから余分な油を拭き取ってできあがり。
お手入れを怠った結果がこれ、、
さすがにやばいと思い、お手入れを。
白くなっているのは水道水に含まれる、ミネラル、カルシウム、ミネラルが着いたり
、調理の際に使った食塩などの溶けきらなかったものが沈殿固着したものです。
この白い跡を取り除く方法は、
ストウブに半分以上の水と大さじ一杯のお酢を入れて沸かし、数分沸騰させてからお湯を捨てて食器洗剤で洗います。
洗った後、シーズニングをしました。
ビフォーが何だったのかと言う程。
油のおかげでツヤが蘇りました。
ビフォーの状態ではさすがに食材もこびり付き、料理しづらかったです。笑
やってしまえば簡単に時間もかからないシーズニング。
定期的にシーズニングをして、大切に扱おうと誓いました|ω`)
- 64776
- 865
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】フライパンの焦げ付きを落とす!重曹やお酢を使った洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
土鍋の正しい目止めの方法を解説|初心者でも失敗しないためにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジのイヤな臭いの取り方3選|レモン汁やコーヒーで簡単消臭!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋に染み付いたイヤ〜な匂い!!重曹を使ってお手入れしよう♩sayaka.
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
ステンレス鍋のお手入れ☆ アレを使って簡単ピカピカにしませんか?4696mono1222_shoko
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部