
~築45年戸建リノベ~古いお家を思いきり楽しむ。光あふれる元気な住まい
1階にLDK、2階に個室という間取りでしたが、1階は日当たりが悪く、暗い印象でした。そこで、1階と2階の間取りを逆転させて、LDKを日当たりのいい2階に移動させています。3部屋に分けられていた2階は、仕切りをなくして広々な空間に。天井高を利用してロフトやオープンなアイランドキッチンを設けたので、家族と一緒の時間をのびのび過ごせる空間が完成しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8184
- 11
-
いいね
-
クリップ
祖父母から譲り受けた家。住んで3年経ったころ…
もともとはお祖父様、お祖母様がお住まいだったお家を譲り受けたお客様家族。築40年を経過していましたが、水回りの設備はリフォームされていたため、そのまま住むことに。それから3年が経ったころです。東日本大震災が発生しました。
「地震がきっかけで、今度何かあったらうちは大丈夫かな?と思うようになりました。また、もともと家族の集まる1階のLDKに光が入らず、暗くて寒かったのも気になっていて」と、リノベーションを決意されたそうです。


課題は、住宅地密集地で日の当たらないリビング
もともとの間取りは1階にLDKと和室、2階に和室2室と納戸という、昭和の典型的な木造一戸建て住宅。住宅密集地で三方が隣家に接しているため、どうしても1階は日当たりが悪かったそうです。
そこでLDKを2階に移動し、ほぼ2階のすべてを広く明るいパブリックスペースにしました。
隣家と接している側の壁にはハイサイドライトを設け、光と風の通り道を確保しました。


パパ&ママコーナーで大人もワクワクする家に
子どもだけでなく、大人にも嬉しい仕掛けがいっぱいのK邸。1階には寝室のほかに、ご主人のワークルームを設けました。壁いっぱいに造作したオープン棚に趣味のものがならぶ、大人の秘密基地です。ここで大好きなギターを弾いたり、日曜大工を楽しんだり。「いつかはここを子ども部屋として明け渡すことになるので、今のうちに目いっぱい楽しみます」とのことです。ママのための場所は、ソーイングコーナーを用意。家事の合間にミシンをかけたり、ちょっと座ってひと休みしたり。「こういう場所をつくるのに憧れてたんです」と奥様もニコニコ。


耐震補強で家族が末長く、安心して暮らせる住まい
また築45年の木造2階建て住宅で、耐震面に不安をお持ちでした。そこで耐震診断を行って耐震金物や耐震パネルを使い、必要な部分の補強を実施。さらに地震の揺れを軽減してくれる制震装置を設置することで、より安心して暮らせる住まいとなりました。

これからの使い勝手に合わせて「玄関には自分たちで下足収納を作る予定なんです」とのこと。ラーチ合板のラフな木目を生かしたファクトリーテイストもカッコよく、ものづくりが得意なご家族にぴったりです。
欠かせない安全性はもちろん、デザインでも妥協せず、コストダウンを逆手に取って楽しく、末永く暮らす。ご家族にとってベストプランのお家が完成しました。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(火・水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
【横浜店】横浜市都筑区仲町台2-1-9せせらぎハイツ1階(火・水定休)
【リノベーションギャラリー】東京都杉並区梅里1-7-17 k&2ビル3F(火・水定休)
完全ご予約制。ご予約は浜田山店までご連絡下さい。
tel.0120-587-250 http://www.stylekoubou.com
- 8184
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部