
【ホームライフさんとのお付き合いSTART】こだわりの詰まったマイホーム作り第2弾❥❥
住宅展示場へも行きつつ近くで開催されていたホームライフさんの見学会に参加して そこに居らっしゃった営業さんから色々と お話を聞き・・・
実際に打ち合わせの日取りが決まり・・・
トントン拍子に進み始めた6月上旬❢❢
目で見た事・聞いた事etc……纏めてみました♡♡
これから お家を建てる方達の参考に少しでもなれば幸いです(๑´꒳`๑)೨̣̥*♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8622
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ


同じ町内での見学会が開催❢❢
私は仕事だったので主人と義理母のみで参加したのが最初でした。
次に開催された見学会が自宅から とても近かったので今度は私と主人で仕事前に参加。
お家の雰囲気がBrooklynテイストで無茶苦茶 私の好きな感じでした♡♡
私は正直 構造とかは良く分かっていなくて・・・
とにかく見た目の雰囲気が好きだったので 1目見て気に入りました。
主人は・・・
アフターサービスやら壁の構造やらを質問しまくり❢❢
営業さんは すごく丁寧に説明して下さいました。
スタッフさんの雰囲気が良かったのも決め手の1つです。
主人お気に入りポイント
◆ダブル断熱
◆耐震等級3・ベタ基礎工法
◆吹付断熱
◆制震システム
◆50年保証
◆全棟キーレス付き玄関ドア
◆全室照明付
◆全室カーテン付
魅力的な内容が盛りだくさん(๑´꒳`๑)೨̣̥*♪

【ベタ基礎】
私にはピンときませんでしたが・・・
主人お気に入りの1つ❢❢ベタ基礎
〔「耐震等級3」ベタ基礎工法で建物全体に高い耐久性を持ち、強くて長持ちする家。〕
(引用元・株式会社ホームライフ
https://homelife.jp/)
だそうです。
木造は弱いんでは?(๑´Д`ก)と思ってしまいますが・・・
〔「木造と軽量鉄骨だとどちらが弱い?」と聞かれたら、きっと「木造が弱い」と答える方が 多いのではないでしょうか。
しかし、それは大きな誤解です。木造でも構造計算をし、耐震等級Ⅲ(国が定める最高基準) をクリアすれば一般には軽量鉄骨や公共の建物と同等の耐震性能を確保することが可能です。〕
(引用元・株式会社ホームライフ
https://homelife.jp/)
安心安心~❢❢
どんな事にでも きちんとお答えして頂けるので本当に信頼出来ます❢❢

我が家の基礎♡♡
少し形が見えてきました❢❢


是非是非❢❢
お近くの見学会や無料相談に足を運んでみて下さい
新築でなくリフォームの相談にものって下さいます♡♡
- 8622
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
築90年の住宅をリフォームしたい!その際のポイント・注意点・費用についてLIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部