
「体感面積」を増やす! 限りある空間を快適に使うテクニック3選
リノベーションを活用しよう
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7102
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
広々とした家には憧れますが、経済的な理由や立地条件から住める家の広さには制限があります。その限りある面積を広く使うためには、収納に工夫を凝らすこと、見た目で広く感じることが大切。リノベーションをして体感面積の広さを手に入れた事例と、リノベなしで今すぐ活用できるアイデアをご紹介します。
【1】収納を1か所にまとめてスッキリ
各部屋に押し入れを作るのではなく、家の中の1か所にファミリークローゼットを作ります。すると、個室にワードローブやハンガーラックを置く必要がなくなり、その分広く使えます。また、家族全員分の収納庫ということで大きめに作るので、服以外に厚い布団や季節用品など、場所を取るものもしまえます。
【2】縦長の視線を作り出して、体感面積アップ
視線の先に遮るものがないことを「視線の抜け」といいますが、広く見せるためにはそれを上手く利用することが大切。
ドアを開けて進む方向にものがあまりないようにし、奥まで見えるようにしておくと、人はその先にも部屋が続いていくように錯覚します。
また、明るさも重要で、白壁にすることで光を反射し、部屋が膨張したように見せてくれます。白い色には清潔感があるので、壁の色に向いていますよね。
【3】リノベしないで、体感面積をアップする方法
もしリノベーションをする余裕がなかったとしても、試せることがあります。簡単にできそうなのは、ものを減らすこと。見えている床面積を大きくするには効果的。
次に、大きなファミリークローゼットは、市販の壁面収納や、突っ張り棒付の背の高い家具を代用するのはどうでしょう。置くときには、玄関からの視線の抜けもお忘れなく。他にも工夫次第でいろいろできると思います。ぜひ、楽しみながら体感面積をアップしてみてください。
- 7102
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
狭い部屋をリフォームしたい!開放感を出すアイデアは?LIMIA 住まい部
-
屋根裏を有効活用!収納棚・本棚など実例付きDIYアイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に!LIMIA 住まい部
-
部屋の鏡をリフォームして、お部屋の明るさと便利さをさらにアップ!LIMIA 住まい部
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
和室を子供部屋にリフォーム!余っている部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部