
石粉粘土でクリスマスオーナメント作り🌲
100均でも売っている石粉粘土。
紙粘土よりもきれいに仕上がり、ペイントもできるので、小物などを作るのに特におすすめです🎵
今回は、この石粉粘土でクリスマスのオーナメントを作ってみました!きれいに作れるポイントなども記入しました。
良かったら、見て下さい😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12191
- 52
-
いいね
-
クリップ
【材料】
・石粉粘土
・粘土板
・紐
(あると良いもの)
・濡れ雑巾
・型抜き
・粘土ヘラ
・紙ヤスリ
・ペイントする材料など
【作り方】
まず石粉粘土をこねて、均等になるように平らに伸ばします。
(石粉粘土を全部使わない時は、ビニールの袋に密閉して入れておいて下さい。)
※石粉粘土が硬かったりした場合は、濡れ雑巾などで手を濡らしてこねると滑らかになります。
そして、オーナメントの形を作ります!
型抜きを使って作るのが1番簡単です。
(通常の粘土と同じように、型抜きを使って下さい。)
また、粘土ヘラやなければカッターなどを使って、家の形やツリーなどお好みで作って下さい🎵
形を切り取る時が、ボロボロになりやすいですが、焦らずゆっくり切り取って下さい。
切り取ったら、濡れ雑巾で切り取った部分や表面を軽くこすっていくときれいに整えることができます!
整えたら、竹串やようじなどで紐を通すための穴を空けておきます。
そして、完全に乾かしてください。私は2日程乾かしました。
(余った石粉粘土で、雪だるまも作ってみました⛄️)
乾いたら、さらにキレイにするために目の細かい紙やすりで全体を整えます!
整えたら、アクリル絵具で色付けしたり、文字や絵を書いたりして下さい🎵(私はポスカというペンを使って書きました。)
さらにキレイにしたい方や、丈夫にしたい方はニスを塗るのをおすすめします。
そして紐を通したら出来上がりです🙌
いかがですか?
ナチュラルでカワイイオーナメントの出来上がりです✨
色付けもできるので、好みのオーナメントが作れます。
通す紐を繋げれば、ガーランドにも🎵
また、クリスマスを思いながらお子さんと一緒に作るのも楽しいですね💕
良かったら参考にして下さい🎵
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
- 12191
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
低反発パン系スクイーズ!【フランスパン、ハード系パンの手作りスクイーズの作り方】りんご
-
100均材料で簡単に出来る♪本物みたいな【オレンジ,みかんのスクイーズの作り方♪】子供たちと工作タイムを楽しもう♪りんご
-
【子供と作る手作りプレゼント!】木かる粘土のマグネット!Le_lien
-
100均のセメントとアイテムで簡単に作れちゃう!セメント雑貨3アイテム‼︎momorin
-
ガラス絵の具でキラキラ✨ウエルカムボード✨作ってみました(*^▽^*)niko
-
簡単可愛い♡【メロンパンとくまちゃんパンのスクイーズの作り方】材料はすべて100均!お子様のキーホルダーにも♪りんご
-
秋の夜長に毛糸クルクル✨毛糸玉のXmasリース❤️作ってみませんか?niko
-
【カップケーキのスクイーズの作り方】型に入れると本物みたい!100均のデコパーツで可愛いデコレーションを楽しもう♪りんご
-
100円材料で作るステンドグラス風ライトhiro
-
100均材料と低反発スポンジで【シュガードーナツ スクイーズの作り方】りんご
-
簡単なのに本物みたい!【オールドファッションとポンデリング風ドーナツスクイーズの作り方】エンジェルクレイのみで作る方法♪りんご
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご
-
紙粘土でカンタン!親子で楽しめるクリスマスインテリアづくりLIMIA ハンドメイド部