
断熱性を上げるために簡単にできること。
断熱材を上げるためにインナーサッシはいかがですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3014
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
日本は湿度が高いので、住宅は風通しが良くなるように設計されています。
特に築年数の古い住宅は床下から外気が入り、壁の中を風が通るように作られています。
最近の住宅は完全密封で、外からの空気を入れないことで断熱性を高くしていますが、昔の住宅は違います。
リフォームやリノベーションをしないといけない家、したい家にお住まいのかたは恐らく築20年から30年程度たっている家にお住まいの方でしょう。
そうなると、軸組の昔ながらの家にお住まいだろうと思います。
リフォームするときに断熱材を入れる必要はありません。
理由は先程言ったとおり、家の中を空気が循環するからです。そのお陰で湿度に強いので家が悪くなることはあまりありません。
そこで断熱材を無理に入れると空気の循環が悪くなります。
壁の中に断熱材を入れるよりも、下の写真のように内側にサッシを取り付けることをオススメします。
昔のサッシは隙間が多く外気が入っていきいました。最近のサッシは隙間が少ないので外気が入ってきません。
断熱材を入れるよりも安く、簡単にすみます。
部屋の雰囲気も変わります。
外のサッシをやりかえると外壁もいじらないといけません。
リフォーム、リノベーションの際に、窓を変えるのであれば、インナーサッシがお薦めです。
ざっとですが、金額として窓1つ当たり10万円を考えてもらえたら付けることが出来ると思います。
窓1つでしたら工事も数時間で終わります。
部屋の雰囲気もよくなります。
- 3014
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
バランス釜のリフォームで、理想の浴槽づくりを!LIMIA 住まい部
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
窓の位置を変更するリフォーム!方法やアイデア・注意点を知っておこうLIMIA 住まい部