
広いクローゼットを作るために
現在、大がかりなリフォームをしているのですが、その時の知恵のひとつです。
和室を洋室にしてクローゼットを作るのですが、柱が邪魔なので柱を抜きます。
構造的に不必要な柱ならなにもせず抜くのですが、今回はこの柱の上に二階が乗っかっているので抜けません。
ですので、他の柱に力を分散してもらうために補強をしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1944
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
施工前です。
右側の柱が邪魔なので柱を抜きます。
柱を抜いて補強をかけたのがこちらです。
こういったように補強をかければ柱がなくても大丈夫です。
もちろん、抜けない柱もあります。補強も限界があります。
久し振りに大工らしい仕事をしましたが、一発できれいに入って良かったです。
今回のリフォームは1ヶ月半かかります。
お風呂、トイレ、キッチン、寝室、リビング、サッシもやりかえています。
最新設備、高級品ばかりを使ったリフォームですが、かなり安いです。
詳細は来月に投稿します。
- 1944
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
吹き抜けを部屋にリフォームする費用はいくらぐらい?LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの壁撤去費用・相場はどれぐらい?LIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
1部屋だけリフォームしたい!1部屋リフォームのポイントを紹介!LIMIA 住まい部
-
中和室を便利な部屋にリフォームする方法!使っていない部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
500万円の予算でどこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部