
ちょっと工夫すればできる! 使いやすいキッチンの作り方
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
毎日使うキッチンは、使いやすくしたいもの。使いやすくするといっても、具体的にどんなことに気を付けたらいいのかわからない!という方々に、気を付けたらいいポイントをお知らせします。 少しでも、皆さんの参考になればうれしいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 250198
- 1811
- 4
-
いいね
-
クリップ
使うものをコンパクトにする
キッチンは、限られたサイズなので、その中に必要なものをしっかり収納することで、お掃除も楽になりますし、使いやすくもなります。 その際に、小さくて済むものやコンパクトにできるものを選んで使うことで、小さなキッチンでも、いろいろなものを収納できるスペースが生まれます。小さなスペースを有効活用できるように、持ち物を工夫しましょう。我が家で使っているのは、サイズ違いの3つの保存容器が一つにまとまるもの。 かさばりがちな保存容器も収納しやすいものを選ぶことで、収納場所にも余裕ができます。
キッチンサイズの合わせた物の持ち方
おうちのお鍋はいくつありますか? おうちのコンロの数よりも多く持っていませんか?
思っている以上にお鍋やフライパンを持っているご家庭は意外と多いです。 小さなスペースですので、有効に使うためにも、お鍋は、お料理を作り終えたら、保存容器やお皿へ移し替え、お鍋をあけるようにすれば、次の料理に、また同じお鍋を使うことが出来ます。 実は、お鍋はそんなにたくさん必要ないのではないかと思います。 おうちにあるお鍋の数、ぜひ、数えてみてください。減らすことが出来るかもしれません。
キッチンに、ものは置かない
調味料や調理道具などは、すべて引き出しの中にしまうことで、キッチンの上には何も出さないようにしています。そうすると、お掃除も簡単にできますし、キッチンでのお料理をしようとする時には、すぐに、始めることが出来ます。
「有ったらいいな」の便利なグッズは使わない
便利グッズは、お料理するときに作業が楽になることがありますが、反面、それをきれいに保つためや、それを保管するための場所を設けなければなりません。 そうなると、楽するためのグッズが、実は、作業を増やしてしまい、収納を圧迫してしまうことにもなりかねません。
有ったらいいな~は、無くても大丈夫ということ。今までは、それが無くても家事をこなせていたということなので、便利グッズを持つ場合は、慎重になる必要があると思います。
キッチンにモノがないと、すっきりとして気持ちがよく、しかも清潔に保つことが楽にできます。そんなキッチンにするためのヒント、お役に立てると嬉しいです。
日々の片づけやお掃除の方法などを毎日、ブログに綴っています。ぜひ、ご覧ください!
- 250198
- 1811
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】コンロ下の「立てる収納」に!!薄型のファイルボックスが便利です!!マツ
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ショップの紙袋収納どうしてる?🛍無印のファイルケースでスッキリ収納法と紙袋の再利用アイデアleaf
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部