
【8月6日をおもう 平和記念式典に参加】①
私は出身が鳥取(米子)なのですが、小中学校の時の修学旅行先はそれぞれ、広島、長崎でした。訪れたのが広島と長崎なので、当然、どちらも平和記念公園や原爆資料館(平和資料館)に訪れました。当時は、そのことについて別段、深く考えたこともなかったですし、特別なことだとも思っていませんでした。
逆に、楽しい修学旅行なのに、なんでわざわざ平和のことや悲しい体験を見に行かなくてはならないのかなぁ〜と、ぼんやり思っていたかもしれません。
大人になって考えてみると、あの子どもの時期に、平和記念公園や原爆資料館は訪れることができたのは、本当にいい体験でした。戦争や原爆の恐怖や悲しさ、空しさを間近に感じることができました。そういう体験をするために、修学旅行先として、広島、長崎が選定されているのかどうかはわかりませんが、母校や米子市の教育委員会には、とても感謝しています。
ですから、自分の子どもが、その頃の自分と同じ年頃になったら、ぜひ自分の子どもたちに、平和記念公園や原爆資料館をみせてあげたいなぁとぼんやりと思っていました。埼玉や東日本だと、広島や長崎はちょっと物理的にも意識的にも距離があるので、なかなか小学生が修学旅行で行く場所ではないような気がします。ですから、個人的に家族で行きたいと思っていましたし、それが親としての義務のような気もしていました。
少し前に、現在、暮らしている日高市(埼玉県)で、8/6の広島の平和記念式典に小学6年生の代表を派遣するプログラムが、去年から始まったことを知りました。長男が今年ちょうど6年生なので、もしいけたらといいなぁと思っていましたが、幸運にも参加できることになりました。
8/5の早朝、他の小学校の仲間、総勢6人で川越線で出かけていきました。
いろいろなモノを見て、感じてきてほしいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 648
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 648
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部