
200万円以下のリノベーション 治療院
広島市内にある治療院のリノベーションを行いました。
築40年のマンションで元々の間取りは1DKでした。
ほとんどスケルトン状態にしてそこから作っていきました。
治療院なので床はタイルカーペット、お風呂はいらないのでユニットバスを撤去し、トイレだけにしました。
タオルの洗濯物が多い為、物干しを天井に付けました。
これだけやっていくらかかったと思います?
税込で200万円以内です!!!!
安く出来るのは、既製品を取り寄せて自分たちで加工して使うことと、デザイン料や設計費を頂かないことです。
マンションで手続き、共用部分の養生、駐車場経費などがある為少し高くなりましたが、税込200万円以内でできました。
工期は3週間でおわりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3254
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
施工前の治療室玄関側です。もともと和室だったので、このような押し入れになっています。
施工後です。予算が限られているので上の押し入れはつぶし、お客様からの見た目が良くなるようにクローゼットにしました。
施工前の治療室の窓側です。
施工後の治療室窓側です。内側にぷら窓を設置しました。これでプライバシーが保たれます。
治療室玄関側から見たパテーションです。引き戸の中心にパテーションがくるようにしています。
治療室窓側からの写真です。
治療室のパテーションの奥の建具です。あえて壁と建具との間に隙間を作りました。戸を開けやすくするためです。
施工前のDKです。洗濯機を置く場所がなかったのでDKにおいています。物干しスペースもありません。天井はバーミキュライトの吹付です。
すぐにぼろぼろと落ちてきます。
施工後のDKです。治療院でガスは使わないのでガスを止めました。
コンロやIHも不必要なのでつけていません。
そのかわり、小型の温水器がキッチンの下に入っています。
これでお湯は使えます。
洗濯機の置いてあったところです。
物干しです。天井はバーミキュライトをすべて剥いでクロスを貼りました。
施工前のユニットバスです。
施工後です。床を同じタイルカーペットにし、バスタブがあったところには洗濯機を置けるようにしました。
治療をしにきたお客様と先生が使用するので、洗濯機がお客様に見えないように建具をつけました。
建具の奥の洗濯機置き場です。
これだけやって200万円かかりませんでした。
格安だと思います。
別に悪い材料や、建材を使っているわけではありません。
きちんとしたメーカーのものを使っています。
クレームの出るメーカーは使いません。
ただ、安いのは社員がおらず、親子だけですべてをやっているからです。
事務所があって、営業がいて、監督がいて、職人がいるような会社だと絶対に高くなります。
当社は30年家族だけで営んできました。小さい会社なので安いです。職人の技術も超一流です。
取引先も多く、信頼も厚いです。
大手の会社と同じように安く仕入れることが出来ますし、お客様に頼まれたらそれに応えようと努力します。
見て下さってありがとうございました。
- 3254
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
住宅が「狭い」と感じる人におすすめ!2階増築リフォームの費用と相場LIMIA 住まい部
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
ユニットバスを大幅リフォーム!「お風呂」と「トイレ」を別々にリフォームしようLIMIA 住まい部
-
300万円でできるリフォーム。おすすめの工事内容は?LIMIA 住まい部
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの壁撤去費用・相場はどれぐらい?LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
【保存版】階数・場所別の増築リフォームにかかる費用と相場を解説!LIMIA 住まい部
-
500万円の予算でどこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
200万円までのリノベーション!とっておきの費用調整術LIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部