
風水では、玄関は口。トイレはお尻。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8481
- 33
- 1
-
いいね
-
クリップ
風水では、玄関は口、トイレはお尻。
風水では、玄関とトイレをまず綺麗にすると運が良くなると言われています。なぜなのかと言いますと、玄関は、氣が入る場所・・・人にたとえると口になるのです。人間は、口からモノを食べたり、空気を吸ったりしますよね。玄関も同じ。玄関を開けると新鮮な空気が入ります。何か新しくモノを買ってきたり、もらったりしたものも玄関から入れます。ちなみに、玄関のたたきに靴をたくさん出すのも風水ではNGです。玄関のたたきは、その家の主人の頭、顔です。その上にたくさんの靴を出して主人の頭を踏んでいることになり、頭痛をうったえる家族も出ます。玄関のたたきが汚いと顔に泥を塗られるようなことをされるとも言われています。
なので、玄関を綺麗にすることで
良い氣を常に入れて綺麗にしておくことと、悪い氣は入れないようにすること
この二つを実行することが大切です。
トイレは、排泄物を流す場所です。
人でいうとお尻。
だから、ここが汚れると健康運が落ちると言われています。
なぜなのかというと、トイレ自体、排泄物を最後流す場所なので菌も多いし、水を使うので、湿気も多い。
なので、お掃除をせずにカビや菌が増えると、それが身体に付着して病気になったりします。
あと、トイレ掃除をすると、金運が上がると言われているのは、
人の嫌がるお仕事がトイレ掃除、人の排泄した場所を掃除するのですから、プライドが高かったり、人を見下すような人はできません。精神的にも大人で、謙虚、感謝の気持ちの強い方はトイレ掃除を率先してされることが多い。
そういう方は、人に対して思いやりも強く慕われ、信用もされるので人脈も多い。そういう方が商売などで成功されるのは当たり前です。
普通の方でも、トイレ掃除をすると金運が上がるのは、綺麗なトイレを使うことで菌に触れず健康を保てるので、元気に働くことが出来て、病気にならないので医療費もかからない。
結果的に金運アップしてるのです。
【玄関の風水ポイント】
①換気をする(朝一番に玄関を開けて風を入れる、そのまま掃除などしても)
②花を飾る
③照明を明るくする(特に窓の無いお家は照明つけっぱなしでもOKです。電気代以上の運が来ます)
④いい香りを漂わせる(運の無いお家は臭いでわかります。臭いお家には、二度といきたくないはずです)
⑤タタキを水拭きする(埃の中に雑菌やカビなどがいるので、重曹を入れた水で拭くと綺麗にとれます)
【トイレの風水ポイント】
①換気をする(窓の無いトイレには、空気清浄機を置くか一日中換気扇をまわしっぱなしにする)
②臭いを取る(空気清浄機か脱臭機、消臭剤を必ず置く)
③シンプルにする(お掃除をしやすいように、たくさんモノを飾らない)
④床も換気扇もきちんと掃除する(空気中に尿などから出る雑菌が飛んでますので)
⑤蓋は必ずする
風水でお家の中に氣が入るのが玄関。出るのがトイレ。
そう考えるとわかりやすいかもしれません。
良い氣が入れば、良い家になりますが・・・氣というのは常に流れていて家の中をぐるぐるまわるうちに
汚れて行きます。それがスムーズに外に出ればいいのですが
トイレが汚いと、スムーズに出て行ってくれず、家の中に汚い氣のままとどまってしまいます。
それが運を落とす原因です。
なので、風水ポイントだけでも毎日氣をつけてみてください。
じつは、お家の中が、汚ければ汚いほど風水効果がわかります。
私の愛猫【夜空】さんは、いつもトイレは使った後報告し、排泄物を処理するように言ってくるし
夏場は玄関で涼むので、床や廊下はいつも綺麗にしています。
そのおかげか、とても運がいいです。
家の場合は、猫ですが、ペットと暮らしてない方は、
赤ちゃんがはいはいしても大丈夫な家がどうかを運がいい家の目安にしてみてください。
- 8481
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の頻度はどれくらい?清潔さを維持するヒントや掃除のコツLIMIA編集部
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生ゴミの処理はどうしてる?ニオイ対策からゴミ箱選びまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鳥よけには〇〇がおすすめ!鳥よけにピッタリなグッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
おうちのカーテンを清潔に。嫌な黒カビの防ぎ方と洗い方を実践解説LIMIA インテリア部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除機をかける頻度って?主婦70人にアンケート!みんなのお掃除事情LIMIA 暮らしのお役立ち情報部