
衣類の収納。 引き出しの中を仕切って使いやすく。 仕切り方アイデア集。
タンスや衣装ケースの引き出しの中は使いやすいですか?
仕切ることで使いやすくなりますよ。
仕切り方もイロイロあります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13689
- 188
- 0
-
いいね
-
クリップ
うちでは、ハンガーに掛けない衣類は衣装ケースに畳んで収納しています。
大きなサイズのものは、ケース内を仕切らなくても大丈夫ですが、子どもの服や下着類などの小さなサイズのものは、ケース内を仕切った方が見やすく・使いやすく・収納しやすくなります。
⬆︎
子どものボトムスです。
ケース内を2つのゾーンに分けて収納しています。
出し入れをしているとズレてきて乱雑になることがあります。
⬆︎
ブックエンドで仕切る。
1個使用してなんとなくバージョン。
2個使用してがっちりバージョン。
⬆︎
突っ張り棒で仕切る。
簡単に分かりやすく、しっかり仕切れます。
縦にも仕切れます。
縦バージョンでは、衣類は丸めて収納。
縦バージョンの方が収納量は増えます。
⬆︎
ジャージです。
テロテロした素材なので、畳んで立てて収納しにくいです。
見えにくいのがデメリットですが、重ねて収納しています。
重ねた衣類の仕切りには、ブックエンドを使用しています。(突っ張り棒では衣類が雪崩てきます)
⬆︎
更に小さなサイズの下着や靴下類はケースで仕切ります。
ケースも色々なタイプのものがあります。
サイズも色々です。
手持ちの衣装ケース・タンスに合うもの、自分の収納の仕方に合うものを選ぶと良いですね。
私は、可動式の板が付いたケースが使いやすいです。
・一見分かりにくい、キャミソールとタンクトップなどを区別できる。
・保有量が変化した時に簡単に対応できる。
といった所が良い点です。
⬆︎
仕切り板で仕切る。
仕切り板が1番安価だと思います。
自分でサイズ調整もできます。
最後に。
突っ張り棒を2本使った仕切り方です。
突っ張り棒での仕切り方は、個人的にオススメです❤︎
大きな衣装ケース・タンスなどなら、3本、4本と使って仕切ることもできますね。
衣装ケース・タンスの中を仕切ることで、見やすく・使いやすく・収納しやすくなります。
自分のスタイルに合った仕切り方を見つけてくださいね。
- 13689
- 188
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆衣類をスッキリ☆無印のPPケースにシンデレラフィットな仕切りakiko maeda
-
衣装ケースにすっきり収納!収納アイデアから100均の便利グッズまで紹介しちゃいます♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボンをスッキリ収納させるには?毎日がラクになるズボンの収納方法7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納にセリアのライナーケースがぴったり!asamiiimasa
-
おすすめ下着収納アイテム15選×すぐに取り入れられる収納のコツLIMIA編集部
-
衣装ケースの仕切りは100均がすごい!〔無印良品〕や手作り方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納ケースのおすすめは?便利な収納方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コスパ最高!無印とも相性良し!!衣装ケース内をスッキリできるダイソーの折りたたみケース南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
\100均グッズ活用/探しやすくて片付けやすい衣類収納R
-
クローゼット収納は無印良品で便利に。使いやすくおしゃれに快適にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
目指せ美収納♪無印良品でクローゼットリセット‼︎PeanutVillage