
【夏こそ大掃除】我が家の夏の大掃除リスト全公開‼︎
大掃除と言えば年末のイメージが強いですが、我が家では夏と冬の年2回大掃除をしています!そんな我が家の夏のオススメ大掃除リストをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 43642
- 846
- 9
-
いいね
-
クリップ
大掃除と言えば、やはり年末の大仕事ですが、
我が家では、夏と冬の2回に分けて大掃除をしています。
最近では、『丁寧な暮らし』が流行っているので、年に2回大掃除をしているよっていうご家庭も増えてきてるように思います。
我が家でも引っ越しを機に夏の大掃除をやり始めたのですが、実際やってみて、これは夏にやるべき‼︎と思ったことが多かったので、
夏の大掃除を毎年の恒例として取り入れることにしました。
では、早速我が家の夏の大掃除リストです。
玄関周り
夏こそやっておきたいNo.1は玄関周り!
ホースや水を使うとなると、やはり寒い冬よりも暑い夏にやりたいもの。
特に私が住む地域では、冬は氷点下まで気温が下がるので、水は凍ってしまい、冬は外では使えません。
ポーチや、玄関ドア、インターホンなど、玄関周りは夏の間に念入りにやってしまいます。
テラス、バルコニー
次にやっておきたい場所はテラスやバルコニー。
我が家はタイルデッキなので、こちらも玄関同様ホースで一気に洗いたいので、夏にやるのがベスト。
フェンスや壁、テーブルなども一気にまる洗い。これぞ夏の大掃除の醍醐味!
窓
外回りのついでに各窓もきれいにします。
外側の窓は洗剤をつけたら、ホースで流してワイパーで水切りしておしまい。
ここまでが夏の大掃除で優先的にやっておきたい場所です。
タイルやガーデングッズなど夏だと乾くのが早いのも魅力のひとつですよね。
余裕があったらやっておきたい場所
最初のリストにもあげましたが、余裕があったら、水回りや換気扇など、汚れやすいところはやっておきたい場所です。
1年越しの汚れでは、落とすのが大変になってしまうので、半年に一度はやっておきたいものです。
キッチン
・換気扇
・コンロ回り
・排水溝
・レンジ
・トースター
・冷蔵庫の上
キッチンでは、やはり汚れやすい換気扇やコンロ回りを中心にお掃除したいです。
レンジ、トースターの中や、普段目につかない冷蔵庫上も綺麗にします。
お風呂
・天井
・鏡
・壁、床
・ドア
・浴槽エプロン
・排水溝
お風呂は特にカビが生えやすい場所なので、全体をお掃除したいですね。
長く放置したカビは取るのも大変なので夏の大掃除でしっかり見直したい場所です。
天井の汚れも要注意!
トイレ
・便器
・手洗いカウンター
・壁
・床
・換気扇
・便器回りの分解できる部品
トイレも清潔を保ちたい場所。
便器はもちろん、ウォッシュレットのノズルなど取り外せる物は取り外して洗います。
壁や床もしっかりと!
換気口、換気扇
最後に各部屋についている換気口または換気扇。
普段見逃しがちな場所なので、年に2回はチェックしたいですね。
本来は3〜4ヶ月に一度のフィルター掃除が理想らしいです。
簡単ですが、以上我が家の夏の大掃除リストでした。
大掃除と言ってもほぼ外回りと水回りだけですが、少しでも年末の大掃除が楽になることを願っています♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
インスタグラムで日々の暮らしを投稿していますので、そちらも合わせてよろしくお願いいたします。
- 43642
- 846
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓とルーバーの大掃除☆ku_ra_shi_
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
入居前にしたい事【掃除編】mai3
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大掃除っていつからやるの?どこからはじめるのかを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一週間のお掃除ルーティーン♡kaori.y.t
-
掃除の後は汚れ防止がおススメ!掃除が楽になった汚れ防止の便利グッズをご紹介♪まめ嫁
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
格子窓を掃除しよう!マンションでも一軒家でもキレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロクリーナーで簡単✨玄関タイル✨ピッカピカniko