
注目ポイント!賃貸併用住宅で住宅ローンが使える理由とは?
賃貸併用住宅で住宅ローンを使える理由についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1039
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
賃貸併用住宅は住宅ローンを使える!?
通常のマイホームを購入する際は、低金利で借りられる住宅ローンを組みます。
そして、その借入額の審査基準は、基本的に現在の年収となります。
しかし、投資用のアパートやマンションを購入・新築する際は、住居用の建物ではないので、住宅ローンは使えません。そのため、アパートローンを組むことになります。
この場合、借入基準はその投資が上手く回るかどうかで審査されるのです。
また、アパートローンは住宅ローンと比較して金利が高く、かつ短期間の融資となります。
このように、住宅ローンはほかのローンに比べて大変有利な金利商品となるので、賃貸併用住宅でも住宅ローンが使えれば負担がかなり少なくなるのです。
それでは、賃貸併用住宅は住宅ローンが使えるのでしょうか。
詳しくご紹介していきます。
賃貸併用住宅で住宅ローンが使える理由
実は、賃貸併用住宅は住宅ローンを使うことが出来るのです。
銀行などの住宅ローンの商品説明には、次のようなことが書いてあるのでご紹介します。
【ご融資の使い道】店舗と併用される場合は、50%以上の住宅部分が必要です。
つまり、自宅として半分以上使用するのであれば、住宅としてみなされるのです。
また、住居部分だけではなく賃貸部分も含めた建物全体が住宅ローンの対象となります。
そのため、賃貸併用住宅は賃貸部分が建物の半分以下であれば、住宅ローンを使うことが出来るのです。
住宅ローンは、色々なローンの中でも最も優遇されたローンと言えます。
住宅ローンは圧倒的に低金利かつ長期のローンを組むことができます。この住宅ローンを利用することによって、ローンの返済もたいへん有利となるでしょう。
さらに、住宅ローン減税の対象にもなるという大きなメリットがあります。
※金融機関によって基準が変わることがあるので注意しましょう。
住宅ローンは審査が通りやすい
住宅ローンにはたくさんのメリットがあります。
最初にご紹介するメリットは、住宅ローンはほかのローンと比較して審査が通りやすい融資という点です。
住宅ローンを借りられる条件としては、「健康で勤め先の安定収入がある」という程度なのです。
住宅ローンはこれほどまでにハードルが低いのです。
また、世帯年収で収入合算者が産休や育休中の場合は、産休や育休の前の収入で審査する場合がほとんどなので、気になる方は一度相談してみることがおすすめです。
住宅ローンは低金利!
住宅ローンは、ほかのローンに比べて金利が圧倒的に低いというメリットがあるのです。
とある大手都市銀行の住宅ローンの金利は、0,45%からとなります。
しかし、同じ銀行のカードローンの金利は、3,5~14%となっているので、住宅ローンの金利がどれだけお得かわかります。
さらに、住宅ローンでは固定金利が選択可能です。現在のように金利が安くても、今後上昇が考えられる場合は、固定金利として、現在の低い金利で固定することが出来るのです。また、はじめのうちは変動金利にしておいて、金利が上昇してきたら、途中で固定金利への切り替えを選択することもできるのです。
ほかにも、変動金利と固定金利を合わせたり、当初の一定期間だけ固定金利にしたりすることも可能です。
これは大きなメリットとなるでしょう。
はたらくおうちでサポートします!
はたらくおうちでは、これからの時代のマイホームの買い方や賃貸併用住宅の購入を徹底的にお手伝いいたします。
賃貸併用住宅で不安に思いがちな、入居後の賃貸部分の入居者募集、家賃の集金、家賃の保証、その他トラブル解決などすべてはたらくおうちで行います。
お住まいに関するお悩みは、はたらくおうちにお気軽にご相談ください。
- 1039
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?LIMIA 住まい部
-
【戸建ての資産価値は築15年から急落?】もっと高く売れたのに…と後悔しない不動産売却LIMIA 住まい部
-
生命保険の一括払いは可能!支払方法の種類、一時払い終身保険のメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
地震保険は賃貸物件にも必要?加入するなら家財保険!その理由とはLIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険の契約期間について!地震保険だけ解約することはできる?LIMIA 住まい部
-
リフォームローンの審査が甘い銀行は?審査が通りやすくなる方法って?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険料の支払いはクレジットカードでお得に!賢い活用方法LIMIA 住まい部