【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


宿題は多いと少ない、どちらがいい!? 高学年になった長女の宿題事情【ムスメちゃんとオコメちゃん 第239話】

子どもの宿題は多いですか? 少ないですか? 日々の宿題、こなすことは親も子も大変ですよね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。

小学生の姉妹、毎日宿題を頑張っていますが、今年になって少し変化が見られました。
本日はそのお話を。

宿題の量に特に困ったこともなく、時々ムスメから質問されたり、丸つけを依頼される程度。

宿題が多いと有名な先生の話は聞いたりしていましたが、普通の宿題の量はこんなものなのかな、と思っていました。

初めて、時間が足りなくなる量の宿題が出るようになりました。そういうタイプの先生だったのか、高学年ゆえの量なのかはわかりません。下校時間が遅くなったこともありますが、毎日のように難しい顔をして机に向かい、八つ当たりが勃発します。
小学生、忙しい…!

ただ、悪いことばかりではなくで…。

やはり、勉強時間が増えたことで漢字の間違いが減るようになった気がします。
それでも大変なことには変わりがないので、どちらがいいとは選びづらいことですが…。

ちなみに次女オコメも今のところ宿題が少なめな先生ばかりなので、高学年になる時が恐ろしくもあります。
親として、どっしり構えておきたいと思います!

連載を最初から読む

  • 7
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

自分自身のことも、家族の時間も、「愛情」をベースに。等身大のままで楽しみたい、働くママのためのサイトです。教育・しつけ、料理、時短家事、お金、家族の健康、ファッ…

Woman exciteさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア