
【古ぼけない店舗:大里屋さん】 (現在と15年前の写真を比較)
「四里餅」で有名な飯能市の大里屋さん本店です。建物が新しくなってから約15年が経過しました。青空の写真は先日、「四里餅」を買いに行ったときに撮影した最近の写真・・・。
建物全体が写っている曇りの写真は、竣工当時に撮影したモノなので、約15年前です。長い時間が経過していますが、2つの写真を見比べても、建物は新築当時と、あまり変わらずに古ぼけた印象もうけないように思います。
建物が古びて見える原因には、2つの大きな劣化が関係しているように思います。一つは、「建築材料や部材の物理的な劣化」、もう一つは、「デザインや設計計画の劣化」です。
大里屋さんが古く見えないのは、その2つの劣化が少ないからともいえます。
劣化を防いでいる具体的な要素としては・・・
①屋根の軒が深くて、外壁が汚れたり、濡れたりしにくい(物理的要因)
②耐久性のある日本瓦や外壁吹き付け材を選んでいる(物理的要因)
③店舗のフロントが北向きなので、日焼けや紫外線による建物のダメージが少ない(物理的要因)
④屋根、外壁、窓などすべてが現場製作(手作り)なので、いい意味で時代性がない。外壁サイディングや既製サッシ、照明器具は時代性が表れるので、建物の年代がすぐにわかってしまって、古く感じてしまうことがあるからです(デザイン・計画要因)
⑤オーソドックスな屋根形状、平面計画で、いい意味で時代性を感じない(デザイン・計画要因)
建物の計画は、いつも、建物が完成して長い時間が経過した後のことを想像しながら・・・ちょっとずつ進めています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 605
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 605
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部