
DIY 照明つくり
合同会社永田大建築設計事務所
今日はオフィスのペンダントライトDIY特集です。
シナランバー材に塗装された材料を型枠(打ちっ放しになる)として使い
試行錯誤を繰り返しながら照明を作っていきます。
素人だから起きる様々なトラブル・・
モルタル打設中のモルタル材が足りなくなる自体・・
深夜作業中だっため自宅にあったタイル用目地材を充填してなんとかなる
型枠を解体するとモルタルと目地材の色の違いがグラデーションの様になり
あらたな発見につながる。
型枠解体がスムーズにいかずコンクリートが一部壊れ・・
超強力瞬間接着剤クイックメンダーのお世話になる・・
DIESELの様なラフなダメージ加工の様に見え結果的に良かった。
1回目としては、まずまずの出来に満足。
2回目は狙って様々な種類のモルタルとカラーモルタルを調合し
狙ったダメージ加工を施そう。
以上DIYでした。
※注
DIYは私の趣味の延長線上で行っていて、自分の今後のデザインに生かす実験です。
自由な発想で行っているためクライアント様の建築に対する姿勢とは全く異なったものです。
弊社ホームページでは私の趣味DIYの説明特集を定期的にブロクで報告しています。
是非ホームページをご覧ください。
https://www.masarunagata.jp/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています