
脱・新築至上主義!生まれ変わる古家の魅力をご覧あれ。
築30年の古家を、素敵な住まいにリノベーションしました。
せっかくあるお家、取り壊さなくとも、十分使えるのです。
「いいものを作って、きちんと手入れして、長く大切に使う。」
古くから伝わる日本の「モノづくり」を住宅にもとりいれられたら、素敵だと思うのです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3252
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
築30年に見えますか?
明るい、家族のあつまるキッチンです。
こんなに綺麗で新しいキッチンですが、もともとは....
実はキッチンですらありませんでした。
雰囲気も全然違います!
このように、間取りからガラッとお好みのように変えることができます。
驚きの変化は二階にも!
古い家感があふれ出す、二階居室。
暗いイメージも漂います。
面影を全くとどめていないくらい、変わりました!
リノベでも、一から個性的なデザインを作り、楽しめるのが素敵です。
作業状況
きちんと検査し、補強もしながらリノベを進めていきます。
メンテナンスをしてあげると、一般に築30年が寿命とされる日本の住宅でも安心して暮らせます。
漏水・耐震・設備動作など、自社検査員が厳しく検査します。
解体・補強の様子です。
一つを、長く、大切に。
日本の住宅ストックはすでに約5800万戸。
それは全国約5000万の世帯数をはるかに上回り、数量ではもう十分なはずなのに、新築住居の売り込みは絶えません。
地球環境問題や資源節約が注目される、現代の日本における滅失住宅の平均築後年数は依然として約30年。
新築した日本の住宅のほとんどは、30年経ったら壊されているということです。ちなみに、アメリカの同年数は55年。イギリスにいたっては77年です。
価値のある既存住宅が広く流通するような、適切な建物検査や評価、ローン審査制度、メンテナンス履歴や保証制度の確立がなされていないため、消費者の不安が解消されず、新築中心の市場になってしまっているのです。
いまあるものを受け継ぎ、好きに作り変え、また価値をつける。
これが時代にフィットする家づくりになっていけば、人も環境もハッピーになるのではないでしょうか。
私たちと一緒に古家を生まれ変わらせてみませんか?
- 3252
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
築90年の住宅をリフォームしたい!その際のポイント・注意点・費用についてLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リノベーションでおしゃれなキッチンに!できることや費用まとめLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
ホテル・旅館のリノベーションで押さえるべきポイントLIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部