三大都市圏の“働く大人”の朝食事情。毎日朝食を食べる人は約7割(マクロミル調べ)

株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役グローバルCEO:スコット・アーンスト)は、旬な情報や話題のネタについてアンケートを行い、ニュースレター「トレンドアイズ」として調査結果をお届けしています。
vol.91は「朝食」をテーマに、働く大人の朝食事情について調査を実施しました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 341
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

■Topics 勤務日に朝食を「ほぼ毎日食べる」人の割合は71%で、年代が下がるほど頻度も低下傾向 休日は、朝食をさぼりがち!?勤務日よりも、朝食を「ほぼ毎日食べる」割合が下がり、「カフェ・喫茶店」で食べる割合は増加 朝の支度時間が短いと、朝食摂食頻度も低下。支度時間30分未満の人は25%が「職場」で朝食!? 朝食1食あたりの平均予算は260円。ちょっと贅沢な朝食であれば、平均902円まで出してOK

■調査結果

【1】勤務日に朝食を「ほぼ毎日食べる」人の割合は71%で、年代が下がるほど頻度も低下傾向

勤務日の朝食を食べる頻度について尋ねました。「ほぼ毎日食べる」と回答した人は全体の71%でした。逆に「ほとんど食べない」人は14%いました。

年代別にみると、年代が下がるほど、朝食を食べる頻度も下がる傾向にあることが分かりました。「ほぼ毎日食べる」割合は、20代では59%、30代は71%、40代74%、50代73%です。

一方で、朝食欠食率(ほとんど食べない割合)は、年代による傾向はそれほど見られず、20代16%、30代12%、40代16%、50代15%で、40代が最も高い結果となりました。

>>Topics【2】~【4】は以下URLよりご確認いただけます。

<その他の調査項目>

・最もよく朝食を食べる場所

・朝食の準備方法

・朝食で食べる品目数

・朝食で食べるもの(食品)

・朝食時に飲むもの(飲料品)

・朝食に対する満足度

・理想の朝食内容     など

▼調査概要

調査主体:マクロミル

調査方法:インターネットリサーチ

調査対象:首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)、中京圏(愛知、岐阜、三重)、近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀)の3地域に在住の20~59歳の男女(マクロミルモニタ会員)/合計1,500サンプル

割付方法:各地域均等に回収した後、平成27年国勢調査による性別×年代別×地域別の人口動態構成に合わせてウェイトバック

調査期間:2017年11月6日(月)~7日(火)

※本レポートでは、上記のうち有職者(職業が公務員、会社員、経営者・役員、自営業、自由業)の848サンプルを抽出して集計を行っています。

※本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。

※百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。

  • 341
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

生活者と企業をつなぐインターネットサービスです。インテリア、グルメ、ファッションなどと様々なジャンルの企業の最新情報が集まっています♩

PR TIMESさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア