
断熱工事|狛江の家
今回の壁の断熱材はウレタンフォームの吹付け、表面に張ったビニールは壁の中に湿気が浸入して結露するのを防ぐ防湿フィルムです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1773
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
上の写真が断熱工事・気密工事の様子。下がそのビフォーです。
今回の壁の断熱材はウレタンフォームの吹付け、表面に張ったビニールは壁の中に湿気が浸入して結露するのを防ぐ防湿フィルムです。
このように断熱工事が終わると、壁の中と屋根裏には手を入れられなくなるので、先に中の工事を済ませます。壁に付ける棚の下地やコンセント、換気扇やエアコン配管用の穴(←スリーブと言います)などです。電気関係は、設計段階ではコンセントやスイッチ一つ一つの位置までは図面に書けないので、図面に手描きで補足しました。
作った資料、かなりの達筆で…(汗)、電気屋さんは見づらかったかもしれませんが、図面通りにできています。
この後、壁と天井のボードを張り、内部の造作へと工事は進んでいきます。
- 1773
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
【必見】窓の縮小リフォーム!大きすぎる窓を小さくしようLIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
マンションでもできる、効果的な断熱リフォームとは?LIMIA 住まい部
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
寒い冬こそ窓断熱!断熱シートとセリアで魅せる断熱窓に ♪我が家
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部