
「走っちゃダメ!」なんて子どもを叱らなくてすむ家に【ビフォーアフター】
集合住宅、特に賃貸住宅だと、子どもがいるお家の悩みは騒音問題。子どもが走り回る音で、下の階に迷惑をかけるんじゃないかとヒヤヒヤしますよね。都内の賃貸住宅に住んでいたTさんもそうでしたが、このたび「子ども達を、のびのび育てたい!」と中古一戸建て住宅を購入。どんな風にリノベしたのか、拝見してきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3781
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
柱を中心に、ぐるぐる!
リビングとキッチンを遮るような位置にあった和室の壁をなくし、柱のみ残してリビングと一体化。子どもたちが柱の周りをぐるぐる走り回れる広い空間になりました。
【Before】
右側の壁が、和室。キッチンとリビングの間に和室があるせいで、LDKがL字型になっていました。
【After】
同じ向きから撮影したところです。窓からの光がキッチン側まで届き、リビングのスペースも有効に使えているのが分かります。
こちらは、リビング側からの角度。和室との段差もなく、畳コーナーのように使えます。
床はTさんが木目を気に入ったというオーク無垢材。床暖房も入れ、冬でも心地よく過ごすことができるように。
また、手前のTVボードは、Tさんがもともとお持ちだったもの。ダイニングのPCカウンターなど造作の家具は、このTVボードに色味を合わせて塗装しました。
和室の床の間を活かしたウォークインクロゼットです。内部に可動棚を設け、出掛けるときの上着やバッグなどをまとめて収納できるスペースになっています。向かって右側の下半分は、ダイニング側からパントリーとして使えます。
水まわりも、使い勝手を一新
築15年なので、そこまで老朽化はしていないものの、やや重いデザイン…壁付けなので、お料理中もママは孤独。
【After】
使いやすいL型に。ダイニング側に収納棚を取り入れたデザインのカウンターを造作しました。天板は明るい茶色に塗装し、吊戸棚と色調を合わせました。
キッチンからの眺めはこんな感じ。子どもたちが遊ぶ姿を眺めながらお料理できるので安心です。
床はお掃除を考えたタイル張りに。収納棚も充実しているので、キッチンがすっきり片付きますね。
明るい色調でまとめたトイレ&洗面
ミモザイエローのアクセントクロスが爽やかなトイレと洗面にはキッチンと同じテラコッタタイルを。洗面室は光が入らないため、和のテイストを少し離れて明るいナチュラルな雰囲気に。洗面台は造作し、下部の引き出しはタモ材を白のオイルで塗装しました。
建具のガラスはそれぞれ使い分けて
もともとの和室の雰囲気がとても気に入っていたTさん。そこで、全体的に和のテイストを感じられる落ち着いたデザインでまとめました。造作の建具は組み合わせるガラスの種類を建具ごとに変えて、個性を出しました。
【設計・施工】
株式会社 スタイル工房
【浜田山店】東京都杉並区成田西3-2-4 K&3ビル1階(水定休)
【南青山店】東京都港区南青山1-17-13 大青コーポ 2F(火・水定休)
tel.0120-587-250
http://www.stylekoubou.com
毎週更新されるリノベーション施工実例をチェック!
450件以上の実例から、「コレ好き」「真似したい」を見つけましょう。予算別や「二世帯」などの目的別でも絞り込みができます。
- 3781
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部