
洗面台下の収納、収納のカゴが2つでもキレイになる?大容量パックに注目‼︎
洗面台下ってごちゃごちゃしがちですが、我が家はセリアで購入したプラスチックカゴ2つだけで収納しています。
いくつかのポイントをおさえるだけでスッキリしますよー
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9987
- 33
- 0
-
いいね
-
クリップ
なぜカゴ使う?
カゴを使うのは動作を省くためです。
動作が増えると目的のものを取るまでに時間も労力も必要です。
例えば、ストックを引き出しに入れるとなると、
扉を開ける⇨引き出し開ける⇨しまう⇨引き出しをしめる⇨扉をしめる
ですが、
カゴなら
扉を開ける⇨入れる⇨扉をしめる
の動作で済んでしまいます。
空間を分けよう
これが扉を開けたときの正面からみた様子。一見どこが?と思うかもしれませんが、大きく分けて前と後ろに区切っています。
前部分にはカゴに洗剤ボトルを入れていますが、このカゴに入れる理由は、液だれ防止と、奥にあるものを取り出すとき、カゴを取り出せば奥の物が取り出せるからです。と言っても、奥を取り出す時、深いカゴを使っていないので、カゴを出さなくても取り出せます。
左のカゴは洗濯用が主に入っていて、毎日使うものなど使用頻度がたかいです。
右は、月1回かそれ以上開けるもの、あと衣類スプレーのストックが1つ入っています。
大容量パックで探す手間が省ける
真ん中から後ろはストックです。真ん中には頻繁に詰め替える物があります。我が家は大容量パックを使っています。パックがエコだし、いくらか安いみたいですし、なにより、大きいパッケージなので、スッキリして分かりやすいんです。
まだあったかな?とかどこいったっけ?って探す必要がありません。以前はもうなかったかもとか思って、念のため買って、開けたら買い置きがたくさんあったとか…そんな経験ありませんか?
1番うしろはその名残りで、少しずつ使っていてだいぶ減ったほうです。
終わりに
今では家族にあれこれ聞かれなくなり、探す手間も省け、家族団らんの時間が増えたような気がします。
また一歩楽楽生活に近づきました。
お読みいただきありがとうございました。
- 9987
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印良品のウェットティッシュケースを使っています片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
手間を減らして簡単スッキリ!ごみ袋収納nico8
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome