
調湿する断熱リノベーション
すきま風を防ぐ高気密の家で暖冷房、加湿除湿を駆使して快適さを確保、しかしそれにより出てきた問題はシックハウス症候群など。健康のために24時間換気を義務付ける法律ができ克服。省エネとはほど遠く健康とも遠ざかるしくみ。高気密と換気の矛盾に挑戦。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2209
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
調湿する断熱リノベーション
高気密や新建材による健康被害は一時話題になりましたね。その後24時間換気が義務付けられ、自然素材や健康住宅などが流行りました。鞍城建設でも創設より日本の風土に適した家づくりを基にやってきました。日本の風土の特徴は夏のジメジメした暑さと冬の乾燥した寒さがあると思います。さらにその中でも地域ごとに積雪量など土地の特徴があり、それを踏まえた古来から伝わる家づくりがあったはずです。
鞍城建設で注目しているのは土蔵のつくり。蔵は昔からお米やみそなど保存するために使われていました。つまり湿度、温度があまり変わらないつくりなのです。じゃあ土蔵で暮らせば・・・というわけにもいきませんよね。この造りをいかに現代に適応していくか。鞍城建設では家そのものが調湿しかつ断熱もできるような家づくりを実現。調湿と断熱を中心に既存の家そのものの性能を向上させ、より住みやすい家にする大型リフォーム≒リノベーションを施工しました。
快適さと健康への一歩、結露克服の断熱
調湿性のある断熱材で湿気を屋内に溜め込みません。また壁内結露を防ぎます。(ポリスチレンフォーム系など使う場合は通気層の確保など工法に工夫します。)
熱の移動を防ぎ湿度は移動できるので夏のジメジメ感回避です。冷暖房の使用を減らし加湿除湿器がなくなれば省エネになります。
調湿性のある素材の選択
調湿できる素材を厳選。なんだかんだ自然素材系に・・・家そのものが呼吸できると家にも優しいです
家そのものの性能UP!
家そのものの性能をあげ、省エネで長持ちする家に。人と家に優しい家づくり。(お財布にも)
耐震
筋交い、耐震金物で補強!
永く暮らすことも踏まえてバリアフリーにも。段差フリー。
木材はもちろん内装材でも珪藻土や和紙クロス、自然塗料などを使い通気を大切にした家づくりです。その他の性能向上もこれからの住宅には欠かせないものです。
- 2209
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
人気の壁材「エコカラット」とは?特徴や似た商品をチェックしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部