
マンション一人暮らしを謳歌する、ブリックタイルと収納棚が魅力の“男前ヴィンテージ”空間
【築15年のマンションをヴィンテージテイストに。レンガ調タイルや木の素材感を楽しむ男前なリビング・ダイニング】
「賃貸暮らしの賃料がもったいない」
愛犬と暮らすお施主様のT様が以前から感じていたことがきっかけとなり、30代半ばで購入を決意した44㎡のマンションは、一人暮らしにはちょうどよいサイズ感。
そこを好きにリノベーションし、自分だけの男前空間づくりを目指しました。
メインとなるリビングダイニングは、スラブ天井にブラックウォルナット床の組み合せを中心とし、レンガ調のブリックタイルや壁一面の造作グリッド棚など、渋みのあるオールド感で統一し、排気ダクトを隠すために造作したラーチ合板の梁型も、空間を演出するアクセントになっています。
浴室や洗面、小型手洗付きのトイレなどもしっかりリノベーション。
とくに浴室はメタリックなパーツで揃え、こちらも日々の疲れを癒す“男前”空間です。
【素材に個性を持たせつつ、実は機能的。「資産」としても活躍する普遍的なリノベーションを】
5×7のグリッド造作棚は、w2230×h2300とたっぷりな大きさ。
一人暮らしには贅沢に使え、小物や書籍などを置きながらも、見せる収納として楽しむことができます。
土間風フロアを敷き詰めた玄関にも二つの稼動棚とハンガーパイプ付のオープン収納を用意。
靴やコートなど、毎日に使うものはここにしまうことができ、そのまま通勤用バイクにまたがり仕事へ向かうといった、お施主様のライフスタイルを反映しています。
もともと「将来、パートナーと暮らすことになったら、もっと広い部屋に移るつもり」と仰っていたお施主様。
その場合は、ここを貸しに出すことも考えているとのことで、あまり偏った間取りにはし過ぎず、「資産」としての側面も考慮しつつ、普遍的なリノベーションをご提案。
多様な素材を用いて個性を持たせながらも、普遍的な機能性も備えたヴィンテージ空間で、新たな“男前暮らし”の始まりです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2887
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ















- 2887
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部