
長屋2棟を繋げて完成!二世帯住宅 ~絶妙な距離感~
イベントの一環でオープンハウスを開催したのが9月。かなりの雨の中、夫妻は小さなお子さん2人を連れてみえた。ご主人のお母様も一緒で、その5人が「松虫の長屋」の住人である。住宅密集地に建つ、築44年の四軒長屋、その中央二棟をリノベーションして住んでおられた。
光を求め塔屋ができ、洗濯干し場が屋根上に出来る。非常に良く乾くはずだ。その洗濯干しは残しつつ、家の中を明るく、人の集まる家にしたいという相談だった。
環境を大きく変えようとするなら、屋根上部分から直接の光を取り込むしかない。2階部分を減築し、光庭をとるプランを考えた。
ご主人は「この家に、母と同居してくれないなら結婚できない」と言ったそうだ。同居する奥さんが、その距離感を「5段くらいが丁度良いのでは」と言った。友達が来ていても気を使わない。かと言って、寂しくもない距離。絶妙の距離感と愛情を感じる。
1階には水回りと各寝室。中2階に母専用のリビング。光庭に開かれたLDKは、子供室を兼ねるロフトと繋がる。また、元界壁にはボルダリングを施した。奥さんは「おもちゃがリビングに広がらないのが何より嬉しい」と言っている。
洗濯干しはお母様たっての要望だったが、半分は月見台とさせて貰った。そこから見るハルカスはなかなかのもので、都会に住むなら、空を望む価値はさらに大きい。
こだわりがある分、外壁、タイル、家具の仕上げを決める際、迷うことも多くあったが、一緒に考え、アドバイスし、答えを出して行くのが私達の仕事。無理強いはしないのが私のポリシーでもある。
ご家族は本当に明るく、現場打合せでもいつも笑いが絶えなかった。その人柄がそのまま表れた健康な家だと思う。
建築は、クライアントだけ、設計者だけで創るものではないと確信している
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2668
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
5段の距離がいい
慣れ親しんだ土地に住むことへ拘る。
北向きの四軒長屋の中央二軒のフルリノベーション。
寄り付きをに取り入れた。ゆとりある玄関ポーチは住む人はもちろん街に対してもリラックスした印象を与えます。アイアン製の程よい格子からなる門はモダンなデザインでありながら防犯対策になる。
家族が集うリビングから階段を5段下がったところにある。
ご家族の友達が遊びに来た時、丁度良い距離感が5段なのでは、という奥さんとの会話から出来上がったもの。
うるさ過ぎず、一人にせず。そんな気づかい、愛情を空間にしました
明るく生まれ変わったリビングダイニング。
リビングとロフトを繋ぐ近道(?)クライミングウォールの先には子供の遊び部屋。
既存の界壁にボルダリングを施し、活発に動き回る育ち盛りのお子さんたちにはもってこいのツール。典型的なカラフルな配色は避け、リビングと調和するようにグレーで仕上げている。
玩具が広がっても気にならない。かつ目は届くロフトは、母にとってはありがたい。
だが、あえて減築することにより、光・風・テラスを得ることができ、非常に豊かな空間となる。
松虫の長屋では、外部からの視線を気にせず、天井まであるガラス戸を設け開放的なリビング空間を得た。このテラスは屋上へのアクセスでもある。
夏はここでプールを楽しんだり、バーベキュースペースとなる。
- 2668
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部