
家族が繋がる家づくりとは?
どこにいても家族と繋がる暮らし方がしたいというお客様は多いものの、どのような要望を建築会社に伝えればいいか分からないというお客様も多いもの。
今回は、前田工務店が実際に手掛けたご自宅のお施主様の協力のもと、家族や友人と楽しく暮らせる工夫満載の実例をご紹介させていただきます。
これから、注文住宅を建てようと検討されている方には、ぜひ一読してみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3866
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッズスペースとDKを、小さな吹き抜けで繋ぎました。
2階のキッズスペースの様子がわかるように、ダイニングの一部を吹き抜けのようにし、落下防止用のネットを設置。
コミュニケーションがしやすく、ダイニングを拠点に家族の気配を感じ取れる間取りとなっています。
ワークトップとテーブルを一体化させて効率よく使う
アメリカで築100年の建造物の構造材として使われていた古材を、ワークトップ兼ダイニングテーブルとして使用し、グレード感を高めています。
見せる収納に抵抗がある方もいるかと思いますが、物を見せる週間をつけることで、物の選び方が変わります。
また好きなものを見せることで、友人たちとの会話も自然と広がる。
窓をフルオープンにすれば、デッキと自然と繋がる。
「BBQができるようなテラスがほしい」というご主人の希望により、ダイニングとフラットに繋がる広いデッキを向けている。友人を招いてBBQをするほか、夏にはプール遊びをしたり大活躍。
床のレベルを変えて、ゆるやかなゾーニング。オープンな空間をつくりました。
1階には扉を設けずに、LDKをワンルームとしてまとめていますが、リビングへは3段のステップを設けて、ゆるやかなゾーニングをしています。またテラスを囲いL字型で構成されているので、多くの友人を招いてBBQを楽しめる。
ゾーニングをした理由は、空間の区切りと床下収納の役割のためである。
見せる収納で会話が広がる
フカフカの人工芝をひいたキッズルーム
2段下がるキッズスペースは、廊下の幅を延長させて2つ分のデスクを造作。フカフカの人口芝をひいて、お気に入りの牛の置物を飾りました。
2階の天井をグンと高くして、解放感あふれる空間に
三面が道路に面した角地に建つ。シックな焼杉を横張りにして仕上げたウッディな外観は周囲の景色と調和している。
前田工務店の施工事例集には、他にもお施主様にご協力いただいた事例が豊富にのっています。無料で送付致しますので、お気軽にお問合せください。
- 3866
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部