
内装材の不具合事例とその対策について
最近の住宅では採用率の高い壁仕上材=ビニールクロスについてのお話です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5753
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
ヒビ・シワ・割れは生じてしまいます
最近の建物では採用率の高いビニールクロス(以下:クロス)。この素材が生活環境的に良いとか悪いとかという話はおいといて、クロスを採用した場合に覚悟しておかないといけない症状がいくつかあります。今日はその症状についてご紹介します。

・ヒビ割れ
・シワ
・ジョイントコークの割れ
ビニークロスの不具合はこの3つの症状がほとんどなのですが、これらの症状が起きるのって施工が悪いからなのでしょうか?
答えはどっちとも言えません。同じ施工をしても早い段階でこれらの症状が出てくる時はあれば、全く出ない事もあるからです。ではこの症状ってなんで起きるのでしょうか?
原因はP.Bや木材が湿気を吸収したり放湿したりする事によって動く事だと思います。下地系が動くのにに対して仕上材であるビニールクロスは伸び縮みしないので、これらの症状が起きてしまうのです。
参考までにこの症状は、木造住宅だけでなく、軽量鉄骨造等の建物でも生じます。ですので、ある意味仕方ないかな。というのが現状なのです。
それでも納得いかないですよね(汗)
それでもお客様からしたら納得がいかない方もいると思います。そこで当社ではお引き渡し後の定期点検の際に1回に限り無償で修理しています。下地が落ち着く時期的な関係もあるので、1年点検とか2年点検で直す人が多いです。
湿気の問題も関係する症状なので、お客様がどのような生活をしているのか?も症状が出る出ないに少なからず関わっているので、出来るだけ一年を通して空気の環境を変えずに生活するのが唯一の対策方法ですが、それを気にするばかりに生活が窮屈になったら、せっかくのマイホームでの生活が息苦しいものになってしまい、マイホームを取得する意味の本末転倒です。
そんな訳で。。。
対策という対策はないのが正直なところですが、ビニールクロスを採用するとこれらの症状が起きる可能性が高い事を覚えておいてくださればと思います。
って何のアドバイスにもなってませんね(笑)
現在、中能登町にてA様邸も建築中です♪
- 5753
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】廊下の床に違和感……!廊下リフォームの費用や施工内容を紹介LIMIA 住まい部
-
外壁リフォーム4選!塗装やタイルなどおすすめリフォーム&工事費用を解説LIMIA 住まい部
-
リフォームで床の傾きを直して、健康で快適な暮らしを実現!LIMIA 住まい部
-
築5年での外壁塗装は早すぎる?新築5年で考える条件と塗装時の注意点LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】屋根のリフォームの費用相場は?リフォーム内容やタミングもご紹介!LIMIA 住まい部
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部