
【シンク上収納♡】スペース無駄なく有効活用でスッキリ使いやすい収納!
シンク上の収納方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 170876
- 3535
- 6
-
いいね
-
クリップ
以前、シンク下収納についてご紹介させていただきましたが、今回はシンク上の収納をご紹介させていただきます。
こちらも使いやすくスッキリを心がけています。
手の届きづらいシンク上収納!
まずは全体図。
上段左:空ボトル(詰め替え用ボトル)
上段中央:タッパーや容器など
上段右:ピクニックセット(紙皿や重箱など)
中段左:保冷バッグ(小)
中段中央:保冷バッグ(大)
中段右:バッド類
下段:ミキサー、調理器具など
一目で分かりやすいラベリング!
テプラを使ってラベリングしています。
パッとみてどこに何があるのか一目で分かるようにするだけで、かなり使いやすくなります!
布地のケースにテプラは貼れないので、お気に入りのミニ封筒にテプラを貼り、硬質カードケースに入れたものをクリップ留めしました!
スペースを無駄にしない!
ピンク点線部分に注目!
ここは元々余った空間、デッドスペースでした。
このデッドスペースも有効活用します!
そこで使用したのが100均などで購入できる、棚板に引っ掛けて使うラックです!
大きい方は3COINSという300円中心の雑貨店で購入しました。
これを並べて使うことで、デッドスペースも無駄なく有効活用することができます!
あまり重いものを入れると歪みの原因になるので、軽いものを収納しています。
シンク上収納のコツ!
まずは収納に使うケースなどはサイズを測ってから購入すること!
これがとても重要で、サイズがピッタリなシンデレラフィットは見た目がとにかくスッキリします。
また、余ったデッドスペースも有効活用することで、無駄なく収納に活用できます。
そして、シンク上は手が届きづらいので、使用頻度の少ないものは上段へ収納するといいと思います。
よく使うものは手の届く範囲にあれば作業効率もUP♡
ちなみに扉を閉めた状態の写真です。
賃貸の我が家…元々扉などはパールピンクだったので、マスキングテープでブラックにDIYしました。
フェイクグリーンとアートボードでカフェ風のお洒落な感じになりました。
シンク上収納の完成!
いかがでしたか?
シンク下収納と同様、サイズを測ってから考えていくとピッタリスッキリとした収納が完成します!
皆さんもよければ是非参考にしてみてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました♡
- 170876
- 3535
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
新生活!キッチンシンク下引出し、収納はセリアでスッキリ♪我が家
-
カトラリー収納12選!無印良品や100均グッズを使った便利なアイデアを紹介LIMIA インテリア部
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
紙袋をスッキリ収納するアイデア!活用法やおすすめ収納グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新生活で暮らしが整う!おすすめ「カトラリー収納」happy♡storage
-
カインズのSkitto(スキット)を使って、キッチンと洗面所をスッキリ収納♩naosunny
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台下の収納アイデア11選|100均・ニトリ・無印の活用術や簡単DIYLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均・ニトリ・無印】お手軽設置!ゴミ袋の収納アイデアまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部