
リンゴ箱でドールハウス!扉を付けて普段はインテリアの邪魔にならず、子供が喜ぶお風呂と超簡単テーブル&イス付き
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24947
- 105
- 2
-
いいね
-
クリップ
こんにちはlovekuma-emilyです
今回はリンゴ箱を使ってドールハウスを作ってみました
実家がリンゴ農家なのでリンゴ箱は手軽に手に入るので使用しました
作っているうちに小物に力が入り、長くなりますがお時間がある方は最後までお付き合いよろしくお願いします♪
今回の一番作りたかったのはお風呂
実はお風呂のために作ったドールハウスです
世界共通にしようと出来た銭湯マークが…
後ほど出てきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
とりあえず全体の完成品はこちら↓
昼間と夜のライトをつけたバージョン
蓋をしてお片づけ
蓋をしてしまえば、普段は中のごちゃごちゃが見えず、インテリアの邪魔にならないかと…
リンゴ箱自体デカいのでそれ自体邪魔だという意見もあるかもしれませんが
今回は自分の欲望のまま作ってみました
本体
リンゴ箱
※子供が使うのでサンダーや紙やすりで とにかく表面を綺麗にします
この作業が一番大切です
材料
・ビニールがついている針金
・まな板
・1×4材(好みの長さ ハウスの一番上の段に使います 今回は余っていた物を使用)
・他に余っている木材
・ボンド
・ネジ&釘
・ブライワックス
・好みのペンキ(今回はミルクペイントのピスタチオグリーンを使用)
・セリアのチェーン
・開閉磁石
・チェーンをかける金具×4
・バネ付きフック×2
・ダイソーの8個セットの直方体木材
・キャンドゥーのパン型板
・ワンタッチライト
ダイソーで売られていたまな板はリンゴ箱にピッタリ
これがシンデレラフィットってヤツかと感動
が、圧迫感があるので最終的に数センチカットしました
まな板の壁側になる2面に木材をボンドでつけ、乾いたら木ネジや釘でまな板と木材を固定します
今回、リンゴ箱とブライワックスで色をつけましたが、ブライワックスを使うと全体が暗くなるので、そのままの木の色でも良いなと思います
私が次作るなら、リンゴ箱中はそのままの木の色で箱の外側だけブライワックスをしようと思っています
まな板同様、1×4材もリンゴ箱の壁に当たる2面に木材をつけます
長さがあった木ネジが無かったので8ミリのダボ穴を掘りました
棚をリンゴ箱に取り付ける前に、ハンガーとハンガー掛けを作ります
画像のように着せ替えの服に形を合わせてハンガーを作っていきます
針金で怪我をしないように気をつけてください
針金を巻き終わったら最後の部分はしっかりペンチで閉じ、ぎゅーっとやって子供が触っても大丈夫なようにします
ダイソーに売っていた木のフックが3つ付いた(名前がわかりません)小ちゃいスノコみたいなのを2つ購入
ゆっくり怪我をしないように板を剥がしていきます
ホッチキスの芯みたいなのが飛び出てくるので気をつけながらペンチで取ります
ハンガー掛けにフックがついている文字の入った板を2枚使用
フックを一度外して少し中心側に移動して、またフックを付けなおします
(セリアでフックのみ6個で100円でも売ってます)
この2枚の板は横に1列に並べたら
リンゴ箱にサイズがフィットしたのでカットしませんでした
またもやシンデレラフィット
ボンドを付け好みの場所に貼り付け乾いたら隠し釘を6箇所止めます
まな板と1×4材にくっつけた木材にドリルで穴を開け
リンゴ箱に好きな位置に取り付けます
次にハシゴ作りです
ハンガー掛けで余っていた木材を使います
ヤスリで汚い場所を削ってブライワックスで色をつけます
文字の入った板にも少し汚し加工のように軽くブライワックスをポンポンとつけました
文字板の裏側に残りの板をボンド貼って、乾いたら、取り外した金具をハシゴの上につけます
まな板の端を数センチカットし、角はカーブを大きくしました
ハシゴを付けたい部分にネジを2つ付け、ハシゴが引っかかるようにします
セリアの光る部分を押すとつくライトの裏側にボンドを付けて貼り付けます
天井を下にしてマスキングテープで固定し、乾かしました
開閉磁石をリンゴ箱の上端の中心に取り付けます
扉が閉まって合わさる部分にも付属の磁石が引っ付く部分の金具を取り付けます
今回のドールハウスを作るきっかけとなったお風呂作りです
ダイソーに売ってる箱にブライワックスで色付け
最終的に外側をミルクペイントのピスタチオグリーンでペイントしました
セリアの蛇口とシャワーのピックを好みの長さにカット
差し込みたい部分にドリルで穴を開けます
※板が薄いので本当に怪我に気をつけて開けてください
ボンドを指で穴にグリグリと押し込みピックを挿して
漏れ出したボンドを拭きます
完成品はピスタチオグリーンの上から温泉マークをつけてます
新しい温泉マークは実際は大人と子どもが温泉に入っている様子のマークですが
今回すみっコぐらし達のシルエットにします
このマークをつけたお風呂を作りたかったんです!!!
このためのドールハウス…
旦那に暇だろと言われても仕方ながない作品です(-ω-;)
水の代わりに100均によくある洗えるフェルトを適当な大きさにカット
そしてまた適当にハサミを入れていきます
ぬいぐるみを差し込めるくらいの穴にします
その穴にぬいぐるみを指してお風呂に入れると浸かっているように見える…でしょうか
テーブルが無いと子どもにせがまれたので、簡単テーブル&イス作りをします
キャンドゥのパン型板
ダイソーの8個セットの直方体木材
ボンド
を使用
まず、パンの裏に2つ木材を離してボンドでくっつけます
残りの4つの木材を2個ずつボンドで止めて
最後の2つを背もたれとしてくっつける
という…とても簡単な積み木のような作業です
リンゴ箱がブライワックスで暗いので
このセットには色はいれませんでした
色については好みです
本当は絵の具でパンの色にして目玉焼きを描こうかと思ってたのですが
あえてシンプルに
(決して作るのに飽きたからではありません…多分)
ベニア4㎜をリンゴ箱の蓋にカットし、木材で縁をつくり、ブライワックスで色付けしたら、好きな文字をステンシル
底の裏に丁番をはめるためのみぞを掘って取り付けます
丁番のネジで裏に穴が開かないように余っていたベニアなどで丁番の裏側にあたるリンゴ箱の板部分に貼り付けておきます
穴を開けるところを間違え、穴が空きまくってますが、皆さんは失敗せず出来ると思います
蓋を開けると庭にしたいので
蓋の裏に芝生マットをボンドで貼り付け、
ホームセンターで売ってる金具とセリアのチェーン開け閉めで庭にしたり、金具を取って
蓋を下にぶらんっと落としても使えるようにします
やっと完成です
長く長くお付き合い頂きありがとうございました
すみっコぐらしでなくてもつくり自体、シンプルなので他の人形でも楽しめると思います
お風呂は一面のみマークが入ってるので
他の人形で遊ぶ時はマークが付いていない3面側いずれかを正面にして遊んで下さいね
最終的には子どもより自分が欲しかったドールハウスです
- 24947
- 105
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
100均の材料だけで❗コロコロクリーナー&モップ収納をオシャレにDIY❗TOMO