
【玄関ドア:楕円のガラスの先は・・・】
ラワンの縦羽目板で製作した玄関ドア。真ん中にある大きな楕円のガラスが印象的です。
その先に見える風景は、敷地の南側に広がる雑木林の借景です。楕円で敷地のその先の風景を切り取っています。扉を開けて玄関の内部に入ると、目の前には、またガラスの引き戸が現れます。
この引き戸は、軒下のデッキテラスから、庭へと続く勝手口です。デッキの高さも玄関にピッタリ合わせています。玄関自体は通り抜けになっていて、玄関を右に進むとリビング、左に進むとガレージがあります。まさに十字路の交差点のような玄関です。
左右にも扉がありますから、室内のプライバシーは保たれていますし、庭を覗かれるのが気になれば、室内のロールブラインドを下せば大丈夫です。
ちなみにアプローチの階段を登らなければ、道路からは直接、見えないのもポイントです。
ガラスも、もちろん防犯ガラスなので、その点についても配慮してありますよ・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3130
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 3130
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部