
壁ってほんとに必要なの?埼玉・草加のリノベ事例。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4996
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ

ライフスタイルにあわせて家を探すのは大変。ではライフスタイルに合わせて家を作り変えるのはどうだろうか。中古マンションをリノベーションし、理想の家を手にいれたご夫婦のリノベ事例をご紹介。
こんなことを考えたことはないでしょうか?
なんでこの部屋はこんな形なんだろう。もっとこうだったらいいのに。この家を設計した人は、この家で、この部屋で暮らすことを本当にイメージしていたのかしら・・・。
新築で設計段階から始めるのでもなければ、購入するのは大体が既製品。間取りは不特定多数の人に販売するために、広く浅く一般的に受け入れられるという考え方で作られています。
もちろん想定家族もいれば、使い方も考えているでしょう。
しかし、今、時代はどんどん変わってきています。働き方、職業、家族構成、生き方が多様化している時代。家もライフスタイルに、ビジョンに合わせて選びたいと考える人が増えてきました。
今回はそんな前提をふまえ、「壁(間仕切り)」に注目しながら、「中古マンションのリノベーション事例」をご紹介したいと思います。
物件概要
■ エリア:埼玉県草加
■ 交通:東武スカイツリーライン「谷塚駅」徒歩 6分
■ 専有面積: 77.76 m2
■ 構造:鉄筋コンクリート造 8階建て
■ 築年月:1982年 4月
■ 施主様はお子さまが独立されたご年配の夫婦。
Before リノベーション
まず、間取り図を確認しましょう。残念ながらこのような場で披露することは想定していなかったため、手元のデータは大変見づらいものとなっています。うん、残念。しかし、なんとなく、この粗い画像でも概要をつかんでいただけることと願っています。
部屋の真ん中に15帖ほどのLDK、挟み込むように3つの部屋とキッチン、水回り。実際の物件写真はこちらから。
右が玄関から見た様子。左はLDK。さすがは中古マンションといったところです。使い込まれた雰囲気、年月を経た形跡が見てとれますね。
左手に二つ、右奥に一つ部屋がある。
左手、バルコニーに面した部屋。建物がL字型の形状なので、他の家のバルコニーがすぐに見えます。
右手奥、廊下に面した部屋。
プロジェクト概要
では、今回の施主様の状況を整理します。
■ 施主様はお子さまが独立されたご年配夫婦。
■ 夫婦二人暮らし。
■ 大容量の収納が欲しい。模様替えが必要ないくらいに。
■ 生活リズムの違いなどからベッドは離したい。
■ お子さまのご家族が泊まりに来た時にも対応できるようにしたい。
設計、そして工事開始。
このご夫婦にとって、この間取りはどうでしょうか?使い勝手はどうでしょうか?
答えは簡単。このご夫婦の状況には全くあっていませんよね。二人で暮らすのに、こんなに部屋数もいらないし、将来、老後のことを考えると使い勝手もよろしくありません。
部屋、もっといえば、「壁」。必要ないですよね?
そう。部屋が何によって作られているかといえば間仕切り、壁、です。
動かそうにも動かせず、間取りを変えたいと思っても変えられないのは「壁」のおかげですよね。
それならばいっそゼロベースで考えて、壁を取り払ってしまうというのはどうでしょうか?
というわけで着工。まずは全て取払い、スケルトンにします。
スッキリ!
天井も外して空間がより一層広く見えます。
さぁ、きれいになったところでいよいよここからが本番です。
チクタクチクタク、完成!
After リノベーション
では、先ほどの間取り図とあわせて、新しい間取り図を見てみましょう。こちらも一般にお見せするデータではないため、わかりづらいのですが、、、ご勘弁ください。
左がビフォアー、右がアフター。壁は一切ありません。つまり個室を作らない。じゃあただのLDKかというとそうではありません。
仕切りのように見えるものは「収納家具」。造作ではなく収納家具によってスペースを緩やかに切り分けたのです。
この方法だとメリットが二つあります。そもそも工事費用が安くなるのでコスト削減。次に、もし何か「生活に変化」があったときでも、簡単にレイアウトを変えることができます。
家を貸そうと思ったとき、これならいかようにも作り替えることもできますね。「レゴブロック」のようなお家です。
では、実際のアフター写真を見ていきましょう。ぜひ頭の中で、例の「まぁ、なんということでしょう・・・。」というフレーズ、音楽と共にご覧ください。
先ほどのビフォアー写真でもわかる通り、バルコニーからすぐに他のお宅のバルコニーが見えます。リビングを窓側に寄せると外部の目線が気になるのでリビングを中央に配置しました。
老後に備えバリアフリーに対応。車椅子での生活を想定したトイレや扉有効幅・通路幅としました。
キッチンはカウンターキッチン。大容量の収納をご希望されていたので、模様替えを必要としないくらい収納家具を多く配置。スッキリ生活を楽しめますね。
造作の収納棚ではなく、コスト削減かつお部屋のレイアウトを自在にするため通販やIKEAの収納家具を配置しています。
生活リズムが違うということでご夫婦の寝室を収納家具によって緩やかに仕切りました。個室ではないので、離れてはいるもののお互いの空気を感じる心地良い寝室です。
お子さまのご家族が泊まりに来た時のために、お布団を敷ける畳スペースを設けました。畳の隣には、これまた大きな収納スペース。お布団を入れておけます。
ダイニングテーブルは伸長式。普段は4名掛けですが、最大8名まで着席可能です。
さて今回のリノベ事例、いかがでしたでしょうか。
中古マンションのリノベーションが流行っていますが、それは費用対効果が良いことが一つの要因です。さらにこの「壁」を取っ払って「家具」によってスペースを切り分ける手法なら、さらにコスト削減につながります。
ライフスタイルに合わせて、レゴブロックのように自由自在に間取りを変えられる家づくり。今後、ますます増えていきそうです。
当記事で使用している写真は、私たち「ゼロリノベ」の施工事例からご覧いただくことができます。
リノベーション前後のビフォア・アフタの写真や費用の目安等も記載されています。(掲載されていないものもあります)ご興味をお持ちの方は、ぜひそちらもご覧ください。
【お役立ち】中古マンション見極めリスト
■中古マンション見極めリスト
■沿線別相場比較表(平米別)
■ローン借りられる?健康チェック表
■リノベーション注意ポイント
■小さいリスクで家を買う!ガイド
■かしこい住宅購入!お役立ちツール集
メンバーズ登録(お名前・メールアドレス)すると、IeROHA を運営しているゼロリノベが提供する様々なコンテンツをすべて【 無料 】で閲覧できます。ぜひ活用してください。
中古マンション見極めリストをもらう!(無料)
- 4996
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
1部屋だけリフォームしたい!1部屋リフォームのポイントを紹介!LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
予算1,000万円!どこまでリフォームできる?LIMIA 住まい部
-
1部屋を2部屋にしたい!部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
新築マンションをリフォームして、理想の住まいを手にいれようLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部
-
700万円でできるリフォームにはどんなものがある?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームするべき時期はいつ?目的別・世代別の目安LIMIA 住まい部
-
吹き抜けを部屋にリフォームする費用はいくらぐらい?LIMIA 住まい部