
住まいと快適さ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1704
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
どんな家に住みたいかと考えたとき、スタイリッシュな家やかわいい家、温かみのある家などありますが、どのようなデザインの家でも暮らしていくうえで欠かせないもののひとつが暮らしやすさ=『快適な家』ではないでしょうか。
暮らしやすい家
暮らしていて快適に過ごせる住まいには、どのような環境が整っているのでしょうか。性能として表示される項目以外にも、現実の暮らしの中にはたくさんの要素があります。住まいという器の中には、空気と水、そしてヒトとモノが同居しています。快適さはこれらのすべてに関わるものです。さまざまな要素がありますが、暮らしが快適であるためには、その一つ一つの要素に満足感が得られなければなりません。その快適さを実現するためには、設備機器のスペックを知って使いこなす必要があります。その上、快適性を保つための昔からの知恵を知ることも大切です。
≪快適さの要素≫
温熱と空気の快適性・光と水の快適性・作業の快適性など
快適性の維持
すまいの快適性は求めればきりがありません。しかし、気が付かなければ不快だと思うこともないでしょう。人間は順応性に優れているので、多少の不快さは日常の行動に紛れて感じられなくなることもあります。でも、暮らしやすさを求めるためには、ちょっとした不快さに気付くことが前提です。そして、快適さを求め続けるからこそ、少しずつ解決して、より快適な住まいに近づいてゆくのです。不快さを感じた時には快適さへのシグナルと前向きに受け止めてください。そして、家の清野だけではなく、自久利話をしてくれる建設企業とお付き合いするのが何よりです。
以上、おうちのはなし081号より抜粋
暮らしていく中で出ている家への不満を解消できるような住みやすい家づくりができればいいですね。
- 1704
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部