
こうすれば使いやすい! 取り出しやすいキッチン収納の作り方
キッチンでの作業は、なかなか優雅にゆっくりと、出来ないことが多くありませんか?
お料理の火の通り具合を気にしたり、子供のことを気にしたりと、時間に追われて忙しい。
そんな時、キッチンツールが、さっと取り出せたり、鍋がぱっと取り出せたら、どうでしょう。
そんな使いやすい収納法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61252
- 969
- 2
-
いいね
-
クリップ
整理収納アドバイサーの須藤 昌子です。
お家のキッチンは、使いやすく整っていますか?
使いやすくするためのヒントをご紹介します。
取り出しやすいキッチンツール
よく使うものとあまり使わないものを、混在させると、
使いたいものを取り出すことが難しくなります。
よって、よく使うものだけを使いやすい引出しに、
あまり使わないものは、他の場所へ移動してみましょう。
ただし! その時は、しまい込んでしまうことになると、
あまり使わないものは、「使えないモノ」の変わってしまうので、
ある程度の使いやすさを保つことが出来る他の場所へ移動しましょう!
移動後は、「本当に大丈夫?」と思う所ですが、
実際、使い始めてみると、びっくりするほどの変化を実感すると思います。
使っているのは、セリアのキッチン用品売り場にある物。
このケースは、長いキッチンツールでも、すっぽりと入れることが出来るので、とっても優秀だと思います。
取り出しやすい食器
引出しの場合、棚の場合共に、立てて収納すると、「取り出し」も「片付け」も楽になります。
さっと、取り出せて、ぱっと使うことが出来る。
そんなスムーズな作業が出来て、とても気持ち良いです。
取り出しやすいカトラリー
スタッキングできるカトラリーケースを使用し、大きさをかえたケースを重ねることで、
上にある物も、下にある物も、ともに、中に何が入っているかがわかるので、
ぱっと見て、欲しいものが見つかります。
使い終わった後の戻す作業も、とても楽になります。
取り出しやすく、使いやすいことが、時短につながる
探さず、さっと取り出せる。
ぱっと使える。
使った後は、すぐに戻せる。
この繰り返しが、忙しい毎日の時短につながります。
引出しの底が見えると、使いやすさは、かなり変わってきますので、
使う頻度を見極めたり、使いやすさの工夫をすると、
ストレスない、無駄な時間を使わない、そんな毎日を楽しむことが出来ます!!
毎日の生活が、スムーズになる工夫や日々のお掃除のヒントなど、すぐにできるアイデアを書いています。
ぜひ、覗いてみてください!
- 61252
- 969
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
狭いキッチン収納は配置換えで解消思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ