
バスグッズがぬめらないカビない!お風呂掃除もラクになる100均アイテム
シャンプーやリンスがぬめらない方法は沢山紹介されていますね。
でも、「銭湯スタイル」が誰にでもできてお金もかからなくて簡単な方法だと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 550835
- 4819
- 83
-
いいね
-
クリップ
聞いたことありますか?
「銭湯スタイル」
お風呂に入るたびにシャンプーやリンスを持ち込む方法です。
私もボトルをお洒落なものにしてみたり、吊るしてみたりしましたが、結局水垢やカビがついてお手入れが必要でした。
中が見えないお洒落なボトルは残量が分からないし子供も間違えてしまうかもしれません。
吊るしたり壁につけるにしても、結局その便利グッズのお手入れが必要になります。
でもこの方法を取ってからは、お手入れ簡単でお風呂掃除もラクラクになりました!
銭湯スタイルの流れ
底にも穴が空いているカゴを用意します。100円ショップに売っていますね。

シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔などなどバスグッズを入れます。

これでとりあえず出来上がり!
お風呂に入る時にカゴごと持ち込みます。
出る時に上からサッとシャワーをかけてこの辺りにでも置いておきます。

我が家は平日は私と子供たちが入って、仕事から帰って夫が最後に入ります。
その後はバスマットの上に置いておいてもらいます。

翌朝、洗面台の下に収納します。
もし収納する場所が無ければ脱衣所に出しっぱなしでも良いと思います。
とにかく、湿気たっぷりの浴室からバスグッズを避難させてなるべく乾燥させることがポイントです。

銭湯スタイルをとっていても、カゴやボトルは汚れてきます。
そんな時はお風呂上りに泡タイプの漂白剤を上からふりかけて、しばらくしたらシャワーをかけると丸ごときれいになります。
お手入れラクラクですね。
※漂白剤をふりかけるのは、中に入りそうというコメントをいくつかいただきました。気になる方はクエン酸スプレーやブラシでこする等別の方法にしてくださいね。

銭湯スタイルのメリット
水垢やカビを予防するだけでなく、浴室にモノを置かないことで掃除が楽になります。
壁にも棚にもモノが無いので気づいた時に掃除ができます。
これがきれいを保つコツです。
私はお風呂に入っている間や上がる前に、気になるところがあったらブラシでささっとこすっています。
こうすることで、特別お風呂掃除をする必要が無くなりました。

浴室に置いてあるもの
我が家の場合
・掃除ブラシ
・手桶兼洗面器
・洗顔用泡立てスポンジ
・ボディタオル
イスも管理が嫌なので置いていません。バスマットがあるので不要です。
バスマットはお風呂を出る時にサッと流して立てかけています。カビを見つけたらすぐ泡スプレーして少し置くと取れます。
無印良品のタオルハンガーとフックを使用しています。

ボディタオルは窓に100円ショップで購入したつっぱり棒をつけて、下げています。風でよく乾きます。

まとめ
私が「銭湯スタイル」を始めたのはアドバイザーの資格を取るもっと前でした。
だから、片付けベタな人でもすぐに実践できる方法かと思います。
家に遊びに来るお友達に収納を見せることがあります。
このお風呂を見て棚にバスグッズが無いことに皆さん驚き、「真似してみたい!」と言ってもらえるナンバーワンの場所です。
お風呂は一日の疲れを癒す場所。
湯船につかっている時に、カビや水垢が目に入ってくると疲れが取れませんよね。
入れ物があればすぐ出来ますから(笑)
「銭湯スタイル」、是非試してみてくださいね。
他にも収納や暮らしのアイデアについてブログに書いていますので、よろしければのぞいてみてくださいね。
- 550835
- 4819
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂掃除をラクにする自宅銭湯方式のススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホテルライクな洗面所空間を作るコツとお手入れ方法kiyo.1980
-
マグネットで使いやすいお風呂収納にカスタマイズ!おススメお風呂収納アイデア☆A+organize
-
【100均スクイジーで】キッチンの掃除も時短に整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ダイソー話題のお洗濯グッズに一工夫! 死角に吊るして簡単保管する方法♪Na~
-
すっきり浴室収納♩いつでも綺麗をキープ『銭湯スタイル』整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
使い勝手最高!収納幅なんと7cmのバケツが大人気!ks._.myhome
-
ダイソーのお風呂バスケットで快適なお風呂収納❁︎LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
SNSで話題のあの洗剤をピックアップ!これであなたもお掃除マスター☆ks._.myhome
-
お風呂の蓋を浮かせて掃除も楽チンに!__________7hm7_____
-
オキシクリーン活用法第2弾(*`ω´)__________7hm7_____