
2022年新築住宅・リフォーム検討の方におすすめの補助金 最大100万円 こどもみらい住宅支援事業
2022年11月28日に国の予算上限に達し、下記補助金は受付終了しました。
2022年の住宅補助金=こどもみらい住宅支援事業(補助金制度)をご存知でしょうか?
補助金最高100万円受給可能。こちらの交付申請の期限が2023年3 月末まで延長されました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1207
- 16
-
いいね
-
クリップ
2022年 こどもみらい住宅支援事業
国の二酸化炭素排出削減目標達成と、子育て世帯を中心とした住宅促進を促すための施策なのですが、事業の対象になれば最大100万円の補助金が支給されます。
「本事業は、子育て支援と2050 年カーボンニュートラルの実現に向け、子育て世帯または若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得に伴う負担を軽減するとともに、住宅の省エネリフォーム等を補助することにより、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図ることを目的とする補助金事業です。」
=こどもみらい住宅支援事業 事業紹介リーフレットより=

どんな人が対象となるの?
注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入で一定の要件を満たすと、
60万円~100万円が補助されます。
=一定要件とは=
■ZEH 住宅 100万円
■高い省エネ性能等を有する住宅 80万円
■一定の省エネ性能を有する住宅 60万円
=新築(注文・分譲)は子育て世帯 または若者夫婦世帯=
■子育て世帯とは、申請時点において、2003 年4 月2 日以降に出生した子を有する世帯
■若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、いずれかが1981 年4 月2 日以降に生まれた世帯
注意すべき点は、新築の子育て世帯・若夫婦世帯は上記制約があります。
ただし、親世帯がすべての資金を出して、建築契約も親世帯名義でも、新しい住宅に子育て世帯・若夫婦世帯が住むならば、こどもみらい住宅支援事業の対象になります。
=リフォームは世帯を問わず対象となるリフォームをした方=
工事の内容や属性に応じて、
5万円~最大60万円が補助されます。
必須のリフォーム工事
①開口部の断熱改修
ガラス交換/内窓設置/外窓交換/ドア交換
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅
設備の設置
自由追加できる
リフォーム工事
(①~③の工事と合わせて行うことで補助対象となる)
④子育て対応 補助金の対象商品一例
ビルトイン食器洗機
掃除しやすいレンジフード
ビルトイン自動調理対応コンロ
浴室乾燥機
宅配ボックスなど
上記①から③は必須、追加で食洗機等の補助されます。
※ほかにも補助対象品等があります。
※国の補助金事業は予算の関係上、途中で変更や締切ることもあるため、注意が必要です。
補助金の申請はどのようにするの?
申請手続き、補助金の受取と一般消費者への還元は『こどもみらい住宅事業者』が代わりに行います。
(一般消費者の方が申請することはできません)
※こどもみらい住宅事業者とは・・・
建築をする人が、新築住宅の建築・購入、リフォーム工事の契約する事業者で、予め本事業に参加のため、
登録をした事業者(工事施工者または販売事業者)です。
※ここに注意!(登録をした事業者でないと申請できません。)
注意すべき点は
こどもみらい住宅支援事業は、一定要件を満たさないと支給されません。一般の方が直接申し込みお手続きができないので、お願いする業者が予め『こどもみらい住宅支援事業者』で有ることを確認しておかなければなりません。
また、補助金は直接消費者に支払われません。
住宅事業者に支払われるため、契約代金の一部に充当がメインです。
代金を精算済みの場合、業者から現金の振り込みを受けます。
建築・リフォーム完了後、入居報告が必要になります。
■入居が確認できる住民票
■(共同住宅のみ)不動産登記
弊社はこどもみらい住宅支援事業者です。
弊社で設計した注文住宅は基本的に補助申請のお手伝いをしております。
詳しくは
国土交通省こどもみらい住宅支援事業HP 一般消費者の方へを参照
https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/consumer/
神奈川県・東京区で新築注文住宅を検討の方は㈱本井建築研究所一級建築士事務所へ
こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。
こどもみらい住宅支援事業者です。
ご満足いただける家づくりをご提案致します。
下記リンク先よりお問い合わせください。
https://motoi-arc.jp/contact.html

- 1207
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】トイレリフォームの補助金対象・受けとる条件を解説LIMIA 住まい部
-
不動産査定の手数料はいくら?有料査定の費用と無料査定との違いリビンマッチ(不動産一括査定)
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
話題の不動産投資RENOSY(リノシー)の評判・口コミは?メリット、注意点を解説LIMIA編集部
-
【専門家監修】地震保険の契約期間について!地震保険だけ解約することはできる?LIMIA 住まい部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
専門家監修!バリアフリーリフォームの費用と事例|減税や補助金とは?LIMIA 住まい部
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部