
イベント参加のご報告!
お陰様で天候にも恵まれ、大盛況のうちに終える事ができました。ご来場くださいました皆様にはもちろんの事、イベント運営でお世話になった皆様にも、厚く御礼申し上げます。
「環境」というテーマはどうしても固いイメージで敬遠しがちですが、本当は私達の暮らしの根っこになる、とても大切なコト。
今回のイベントでは、手回し発電機や太陽光パネルで電気が灯くミニハウスの工作、使わなくなったおもちゃのとりかえっこなどを通じて、日々の賢い選択
がより明るい未来を作るというコトを知っていただけたのではないかと思います。
そんな明るい未来を作る選択肢として、弊社が建てている「まほうびん住宅」のコトも覚えて頂けると幸いです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1300
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
賑わう会場!
沢山のお客様!
再エネコンシェルジュ
「再エネコンシェルジュ」は、環境の為になる事をしたいけど、何をどうすればいいか判らない一般家庭の皆様に、環境にもお財布にも優しい対策を、それぞれのご家庭の状況に合わせて提案させていただきます。
再エネコンシェルジュのいるお店として、パネルでも紹介していただきました。
弊社の再エネコンシェルジュは、矢印の人物です。
丁寧に解りやすく、それぞれのお客様に合わせたご提案をさせて頂きますので、どうぞお気軽にご相談ください。
弊社ブースの様子
模型やパネルを見ていただきながら、快適でエコな暮らしができる家にするポイントをお話しさせていただきました。
その他の様子
太陽光パネルで、室内の電気が灯くミニハウス。
沢山のチビッ子達が参加していて、大人気でした。
こんな可愛い乗物もありました。
親子で乗れる大きさなので、小さなお子様でも楽しめるようになっていました。
海上自衛隊舞鶴音楽隊の移動車を発見!
レンガ倉庫との取合せが素敵です。
「まいづる海自カレー」の参加店も出店していました。
以前の記事でご紹介した各店舗をまわるスタンプラリーは、平成30年3月31日まで。どうぞご参加くださいね。

こちらは「地場産市場」の看板。
こうして見てみると、舞鶴は海の幸も山の幸もどちらも豊富で、恵まれた土地柄をしみじみとありがたく思います。
まいづるカニ、まいづるおでん、串カツ万願寺などなど、まいづるグルメも大集合。
コッペ汁は今年も行列でした。
赤れんがバザールの会場。
アクセサリーや小物入れなどの手芸品や、自家焙煎コーヒーやスイーツなど、気になるお店が沢山出店されていました。
お約束。
快適でエコな暮らしを実現するお手伝いをいたします。
- 1300
- 0
-
いいね
-
クリップ