【DIY塗装】予算3万円で自宅ガレージのコンクリート床を大理石調に塗り替え

DIYで屋外ガレージのコンクリート床を「おしゃれ」に塗装しました。
アメリカのホームセンターで人気のラストオリウム「エポキシシール・コンクリートフロアペイント」を使用しました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1357
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

【DIY塗装】ガレージ・駐車場のコンクリート床はDIYで塗装できます

家族でガレージ・コンクリート床をDIY塗装 blog.homebody.co.jp

自宅ガレージのコンクリート床が思ったより早く退色してきたので、塗り替えをしました。
*前回は、二液のエポキシ塗料を使用しました。エポキシ塗料は耐久性は高いのですが、
 「紫外線で黄変してしまう」欠点があります。私のガレージは、屋外で申し訳程度にしか
 屋根はないので、ガンガン直射日光が当たってしまいます。

今回は、直射日光に当たっても黄変しない、屋外コンクリート床のDIY塗り替えに適した製品を
使用します。

アメリカの大手ホームセンターでも人気のラストオリウム(Rsut Oleum)社のコンクリート床用DIY塗料「エポキシシール・コンクリートフロアペイント」と「デコレイティブチップス」を使用して、自宅ガレージのコンクリート床を大理石調にDIY塗装しました。 プライマーの「ロックダウン」を含めて3商品の合計金額は30,000円弱ですが、プロの業者に依頼するよりも素敵でおしゃれな仕上がりになりました。

エポキシ樹脂塗料は耐久性は高いですが、直射日光が当たる屋外のコンクリート床の
塗装に使用すると、紫外線に弱いので短期間で黄変してしまします。
今回使用する「エポキシシールコンクリートフロアペイント」は、エポキシ樹脂塗料の
欠点である「直射日光が当たると短期間で黄変してしまう」を解決できる
アクリリックエポキシ樹脂を含有した塗料ですので、今回は屋根なしのガレージの
コンクリート床を塗り替えしていきます。

エポキシシール・コンクリートフロアペイント塗装作業 blog.homebody.co.jp
塗装作業完了 blog.homebody.co.jp

【DIY塗装】作業工程は簡単で家族と一緒にDIYできます

実際に、私の家のガレージのコンクリートフロアを家族(私、妻、長女、長男、次男。
主に仕事したのは私と長女)で施工した実例をお見せしながらご紹介します。
動画もアップしていますので、併せてご覧ください。

屋外ガレージのコンクリート床を実際に塗り替えた作業動画

始めに説明しますが、塗装と装飾は簡単で、しかも楽しいです。

但し、ちゃんとした仕上がりを求めるには、あまり楽しくない
下地処理(塗料がしっかり密着するための掃除、下地処理など)を時間をかけて
しっかりと行うことをお勧めします。

【DIY塗装】掃除・洗浄 ※コンクリート床の掃除・洗浄

高圧洗浄機とデッキブラシを使用して隅から隅までしっかりと掃除
  ※玄関まわり・ウッドデッキ・テラスなどの洗浄には、
   ケルヒャーのテラスクリーナーが頑固な汚れも効率的に洗浄できるので推奨します。
  ※ デッキブラシは一般的なシダ製のデッキブラシがコスパ的に一番いいと思います。

コンクリート床塗装前の洗浄作業 blog.homebody.co.jp

【DIY塗装】塗装&チップ撒き  ※コンクリート床塗装と大理石調の装飾作業

コンクリートフロアが乾燥したら(この日は晴れて乾燥していた日だった
  ので4時間後に塗装開始)

  1㎡四方をSeal-Kreteコンクリートフロアペイントで塗装したら、
  その部分にデコレーションチップを撒くという作業を繰り返していきます。
  *ここは簡単で楽しい作業なので、長女と長男がコンビでずっとやりました。

塗装&装飾 blog.homebody.co.jp

【DIY塗装】完成  ※コンクリート床 塗装後の仕上り

塗装後8時間で歩行・自転車の乗り入れくらいはOKとなります。
  重いものを置いたり、自動車やバイクを乗り入れするのは72時間後を
  推奨していますので、駐車場の場合はその間他の所に駐車しておく
  必要があります。
  私は、ちょうど車検時にタイミングを合わせて塗装作業を行ったので、
  ディラーに預けておくことができました。
  *下記が72時間後に車を駐車した時の画像。
   耐久性は問題なし、仕上がりも高級感のある仕上がり。

塗装仕上がり blog.homebody.co.jp

【感想】自宅ガレージのコンクリート床をDIY塗装して感じた事

DIY作業自体は掃除1.5時間、下地処理0.5時間、塗装1時間と合計3時間程度
養生作業(塗りたくない箇所をカバーする作業)する方は追加で 1-2時間程度必要でしょうか。
それぞれの工程毎に乾燥や効果を待つ時間が結構あるので、それを 加味すると、
2日間(両日とも晴れの日がベスト)のスケジュール空けておくのが必要です。

コスト的にも、業者に依頼する事を考えると10万円程度かかるのが、
DIYだと材料費1万円~2万円 (下地処理をどれだけ重視するかで材料費は変動します。
車を乗り入れる場所ならば、下地処理用の製品「Clean-N-e-Etch」と「Lock-Down」は
2商品とも使用することをお勧めします)で出来ます。
しかも大理石調の仕上りなので、プロの業者に依頼するよりも高級感あるプチリフォームになります。
ほとんどの工程で長女(当時6歳)ができるレベルだったのと、 仕上がり(現在施工後1年経過で
ほぼ問題なし、角の方で掃除が 甘かったのか少しだけ塗膜が剥がれた個所もあるが問題ないレベル)
コンクリートフロアがあるご家庭であれば、ぜひ一度チャレンジを お勧めします。

【DIY塗装】お問い合わせやご購入はホームボディ公式オンラインストアまで

  • 1357
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

【”世界基準”のDIY商品を、ニッポンのDIY市場に】をコンセプトに「塗装・ペイントDIYキット」「掃除・コーティングDIYキット」「補修・リペアDIYキット」…

ホームボディさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア