
【庭訓】はなんて読む?家庭での教えを表す言葉!
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 54
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
「庭訓」はなんて読む?
「庭訓」に使用されている「庭」と「訓」は、どちらも馴染み深い漢字ですよね。
しかし、「庭訓」は現代ではなかなか目にすることがないため、読み方をご存じでない方が多いのではないでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「ていきん」でした!
「庭訓」は、家庭での子どもの教育や、親が子どもに教える教訓を指す言葉です。室町時代の初等教科書『庭訓往来(ていきんおうらい)』の略称でもあります。
「庭」という漢字は家屋の周りの場所や、なにかを行う広間を表す漢字です。「訓」はクン以外にキンと読むことがあり、教えを意味します。
中国の思想家・孔子とその息子・伯魚のやり取りが「庭訓」の由来なのだとか。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
あわせて読みたい
- 54
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
懐かしい遊びやゲームがたくさん♪今話題のおすすめアナログゲーム11選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】Netflixで見れるおすすめ韓国ドラマ35選!恋愛ドラマからサスペンスドラマまで一挙紹介LIMIA編集部
-
【2025】Netflixで配信中のおすすめドラマ45選|オリジナル作品や人気の海外ドラマなどLIMIA編集部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
忙しいからこそ覚えておきたい「いつかはずっといつか」という言葉LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「カーペット」と「じゅうたん」と「ラグ」って…何か違うの?ひらた家具店
-
【2025】Netflix完全見放題のおすすめ作品36選!映画やドラマ、オリジナルなどコンテンツ別に厳選LIMIA編集部
-
「ソファ」と「ソファー」ってどっちが正しいの?ひらた家具店
-
【2025】Netflixのおすすめアニメ31選|独占・オリジナルのアニメ映画や海外作品などLIMIA編集部
-
紙芝居でプログラミングを学ぶ⁉親子の交流が増える新感覚教材が楽しい♡ks._.myhome
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部