
外壁塗装の塗り替え工事中は換気ができない?外壁塗装中の換気を解説!
LIMIA 住まい部
外壁・屋根塗装時に行う作業内容や方法、日々行っている作業風景などを説明しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
SHINSEIの前野です。
稲城市の現場では外壁・屋根の上塗り作業が完了し付帯部塗装作業を行いました。
↑↑軒天を塗装中。
見落としがちな軒天のメンテナンスですが、劣化が進むと古くなった部分が欠落したり、症状がひどくなったりすると部分的に穴が空いてしまうこともあります。
穴が空いた箇所を放置してしまうと、やがて鳥などの小動物や虫などが入り込んで巣などを作ってしまう可能性があります。
比較的白い色の場合が多い軒天ですが、もともとが濃い色になっておりましたので、既存のイメージに合わせてグレーで塗装させていただきました。
幕板も劣化しやすい箇所のひとつです。
今回も表面が剥げてしまっていたり、劣化が激しかったので、下塗りにシーラーの塗布を行ってから、上塗り2回塗りをさせていただきました。
劣化し軒天や幕板が腐食してしまうと板ごと交換する必要があります。
そうなってしまうと撤去解体や取り付け作業なども入り、工事費がその分高額になってしまいますので、塗装工事を行う際には外壁や屋根以外の場所も気にしてみてくださいね(^^♪