すのこ他100均材料でスマホ充電ステーション

壁に穴は絶対に空けたくない!
でも壁収納したい!
できれば100均材料で!!!
あ、タンスの横側が使えそう…?!

ってことで素人にしてはよくできた壁掛け充電ステーションです。
あたたかい目でみてやってください(笑)

お子さんがいるとか、そそっかしい人がいるとか、その他危険が考えられる場合はちゃんと穴を空けて留めてくださいね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14265
  • 184
  • 0
  • いいね
  • クリップ
あゆ

コードがうねうねしてて邪魔ですが…
今まで床に直置きしてたのよりはマシです(笑)

以下ざっくりとした説明です。

あゆ

★材料★
すのこ35×25×1.5cm(シルク)
ベンチ型花台(ダイソー)
小物入れ(ダイソー)
アイアンブラケット5.8×1.5×7.8cmを2本(シルク)
ネジ8本以上
結束バンド2本
S字フック1こ

あゆ

お好みでフックとか引き出しのつまみなんかもいけると思いますが、今回は使いませんでした(笑)

★道具★
水性ニス(ダイソー)
刷毛(ダイソー)
キリ(セリア)
木工ボンド(ダイソー)
ドライバー(ダイソー)
マジックインキ黒(不明)なくてもOK
新聞紙など汚れて捨ててもいい敷物

あゆ

ベンチ型花台を逆さまにして、大体どこに取付けるかイメージを明確にします。

小物入れやフックの位置も決めちゃいます。

※スマホの充電差し込み口が下にある機種ならこの段階でベンチ型花台の座る部分(笑)に穴を開けとくと良いです。

イメージがあるとないとでは仕上がりが違います(笑)

あゆ

刷毛を使って水性ニスで色塗り。
床を汚さないように新聞紙などを敷いてね!
だいたい4時間置けば乾きます。

今回すのこの裏は塗りませんでした。
めんどくさいし、ニスもったいないし…(笑)
ベンチ型花台は色ムラが気になるところだけ塗りました。

そして乾いたら、すのこの裏のゲタにブラケットの穴の位置をマジックインキで印を付けて、キリで穴を空けます。

あゆ

すのこの表側もベンチ型花台と小物入れを取り付けるための穴を空けておきます。

ずれるのが気になる場合は木工ボンドを薄く塗って乾いてからネジで留めます。

あゆ

ベンチ型花台の背もたれ部分に延長コードの差しこみを結束バンドで固定します。

一気に締めずに様子を見ながら少しずつ締めると良いです。

わたしは保険で差し込みの下に釘を刺しましたが、余程の重さでなければ結束バンドで事足ります。

あゆ

あとはコードをどこの隙間から通すか試行錯誤して、収まりがいいところを見つけてください。

スマホの機種によって充電の差しこみ口が下に付いてたり横に付いてたりするので…(^o^;)

あゆ

いざ、タンスの側面に設置!!
必ずブラケットの上に重たいものを載せるようにしてください。
落下して怪我します。

天面になら穴空けても平気!
という人は固定してもいいと思います。

私は絶対に穴を空けたくないので、中身の詰まった収納ケースを2こ載せてます。

あゆ

微調整が済んだら完成です!
まぁ、なんとテキトーなことか…(^o^;)

とりあえず軽めの写真立てやS字フックで引っ掛けられる軽い小物なら載せても大丈夫でした。

あゆ

以上、テキトースマホ充電ステーションでした♪ヽ(´▽`)/

いろいろ付けたり載せたりし過ぎると落下して怪我する危険があるので、加減の分からない方は真似しない方が良いですよ!
忠告はしときます。

  • 14265
  • 184
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

不器用なのとテキトーなので、キレイに仕上げられませんwww

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア